
新型コロナウイルスの影響でマスクが欠かせない毎日になりました。
ところで最近、
- ニキビ(吹き出物)ができてしまった
- 赤ら顔になってしまう
という肌トラブルにお悩みではありませんか?
それは、実はマスクのせいかもしれません。
私も元々乾燥肌なのですが、マスクをするようになってからニキビや顔の皮向けまで起こるようになってしまいました。
また、毛穴の黒ずみも前より気になるようになりました。
実は、このマスクによる肌荒れは海外の医療機関では論文なども発表されているほど深刻な問題として取り上げられています。
今回はマスクによって肌が荒れてしまう原因についてご紹介しながら、その対処法について一緒に見ていきましょう。
マスクでニキビや肌が荒れる理由を解明

マスクをした際に起こりがちな肌トラブルとして「ニキビ」「赤ら顔」が主に気になりますよね。それぞれの原因について解説していきたいと思います。
マスクをするとニキビができるのはなぜ?
マスクをしてニキビができる大きな原因は、マスクの中に湿気がこもるというもの。
マスクをすることで肌の温度があがり、本来空気中に排出されるはずの湿気がマスクの中にこもってしまいます。
これによって皮脂の分泌が過剰に増加し、毛穴の周りに炎症ができやすくなるのです。
私がみた論文によれば、突然ニキビが爆発してしまう可能性もとても高まってしまうとのこと。
また、湿気によって細菌が繁殖しやすい環境になることもひとつの一因です。
マスクをすると赤ら顔になってしまうのはなぜ?
ずばり、マスクによる圧迫が原因である可能性がとても高いです。
特に不織布のマスクは肌にぎゅっと密着するため、肌を圧迫し、肌を擦ってしまうことで肌に大きな負担を与えてしまいます。
放っておくと、痒くなったり、炎症ができてしまうなどのトラブルが起きてしまう可能性があります。
また、マスクをしていることでのストレスでマスクをしていない部分にも影響が出てしまうことも明らかになっています。
マスク装着時の肌トラブルを回避する3つのポイント

肌がどんなに荒れてしまっても、このご時世やはりマスクは着用しなければいけません。
それでは、マスクをしながらどうすれば肌トラブルが回避できるのでしょうか?
そのポイントを3つご紹介します。
マスクの素材を変える
マスクによる湿気と圧迫によって肌トラブルが起きている場合、通気性の良いマスクを選ぶことで改善される可能性があります。
例えば、不織布のマスクを毎日している方は、布マスクに変えるだけで肌の調子がぐんと良くなるかもしれません。
実際に私も不織布から布マスクに変えたのですが、肌の赤さはだいぶ軽減されました。
私はウイルスの心配があるため、布マスクの表地と裏地の間にマスクフィルターを入れて使用しています。
数時間に1度マスクを外す
どんな素材のマスクでもやはり肌は圧迫された状態にあります。なかなかマスクを外すことは難しいかもしれませんが、2・3時間に一度人がいないところでマスクを外して肌を休めるようにしましょう。
熱中症対策にもなりますので、たまにマスクを外すというのは意外と大切なポイントです。
保湿をしっかりと行う
マスクをするからこそ、肌荒れには保湿が最も大切です。
「マスクの湿気で保湿ができる」と勘違いをしている方もいらっしゃるのですが、それは大きな間違い。
マスクの湿気は外に逃げないため、毛穴が開き、汚れが溜まりやすくなってしまうのです。
朝晩の保湿をしっかりと行うことで、肌荒れは大きく軽減されます。
いつもよりもさらに上質なスペシャルケアの回数を増やすことで早く肌トラブルを治すことができるかもしれません。
マスク時こそ必須のスペシャルケア~おすすめの保湿アイテム4選
みなさんは、スペシャルケアをきちんと行っていますか?
マスクをしているときこそスペシャルケアが重要になります。
スペシャルケアとは、普段の化粧水・乳液・クリームの他にパックやフェイススチーマーで肌を整えるというもの。
このケアの質をより向上させたり、回数を増やすことでより肌トラブルの改善を目指すことができます。
そこで、マスクの時こそ使って欲しいアイテムを3つご紹介したいと思います。
ソフィーナiP(アイピー) ベースケアセラム
とても細かいマイクロ炭酸を含んだ泡でしっかりと肌を柔らかくしてくれる美容導入液です。
化粧水を使用する前に使うことでスキンケアの浸透率を高めてくれます。
ソフィーナiP ベースケアセラムのネット上の反応や口コミ
利用者さんの口コミをまとめました。
ソフィーナip#ベースケアセラム
洗顔後すぐに使う美容液。
高濃度のキメの細かい炭酸泡がなめらかに広がり、しっとりとした肌に✨
次に使う美容液の浸透も良くしてくれるよ👍#ソフィーナip#美容液 pic.twitter.com/HJGFMH0ahI
— みん (@rinchato31) April 28, 2020
ソフィーナiP使い始めてまだ3日とか4日なんだけど肌がめちゃくちゃ変わるの実感できるし、化粧ノリが全然違う🥺‼️
でも肌年齢14歳は笑ったwww#SOFINAiP #ベースケアセラム#インターリンクセラム#スコアアップ応援キャンペーン#肌id pic.twitter.com/O9Wt61wxRc
— 🎀しなもんくん🧸 (@__k723__) August 2, 2020
大絶賛中のソフィーナiPのベースケアセラムを使い切り✌︎('ω')✌︎
公式発表通り、毎日使うと大体1ヶ月半かな?
花粉症でしばらくはラロッシュポゼの出番が増えそうだけど、素晴らしくツルツルになったので当然リピートした。血行悪いから?効果ヤバかった。#使い切りコスメ #リピートコスメ pic.twitter.com/rGIykYiZBU
— 瑠璃@Vivid&Avant-garde (@AvanLapis) February 22, 2020
ソフィーナiPを美容液と勘違いしてる人に教えたいんだけど、あれはあくまで土台であって、その次に使う美容液の浸透を良くするものだからソフィーナiPだけで終わらしたらだめだよ
そのあとにいつも使ってる化粧水や乳液を顔に塗ってね— 秋乃はゆこ (@hayuko0901) August 21, 2020
d プログラム アレルバリア ミスト
マスク装着でも乾燥しなくなると口コミで話題の資生堂の『アレルバリア ミスト』。
メイクの上からも使えるミスト上の化粧水です。
マスク需要とともに人気になった商品で、お肌対策として化粧のノリがよくなったり、乾燥や化粧崩れも防いでくれます。
アレルバリア ミストのネット上の反応や口コミ
利用者さんの口コミをまとめました。
目鼻口。目はつい触っちゃうからなんとも。顔はアレルブロックとか、アレルバリアミストをプシューとして保護しつつ、マスクにファンデがつかないようにするけんど。アレルバリアミストはオイルインで乾燥しにくくなるのがとても良い。
— てすら ⛅仕事自粛! (@t_quet) August 9, 2020
やっぱり、保湿か。うん、休憩でマスク外すと、かならずアレルバリアのミストふりかけてるわたし、、正解。
でも、外すたび。だから、もうちょっとこまめに保湿するか。— **あげは@自由気ままに** (@agehateamA) August 3, 2020
dプログラムのアレルバリアミストの汎用性高くて、3月に花粉症対策で買ったはずが今乾燥対策でお世話になってる
— あ🦖ちゃん (@h_________xh) August 21, 2020
dプログラム アレルバリア ミスト
肌を守るオイル層と潤いを与える化粧水層が混ざり合い、瞬時に水々しい肌へ導く
私は敏感肌ではないけど、今の時期は花粉で顔も痒くなるので花粉対策で使用
化粧の仕上げにシューっと
ミスト状だから、霧状タイプだったら良かったかな pic.twitter.com/xnDlrjiF0S— ♡o。+..ヤコヤコo。+..:*♡ (@masha_yako0701) February 28, 2020
仕上げにd programのアレルバリアミストを。
メイクキープミストとかって香りつきが多い気がするんだけど、これは無臭なのでベースで使うもののいい香りを邪魔しないから大変よい。
乾燥しないし。
秋冬はベース前にも使ってる。
価格もそんなにしないから嬉しい。
そろそろなくなるから買わねば! pic.twitter.com/rC7N68Klph— Alpha (@0812Alpha) August 11, 2020
マスクで蒸れるのに乾燥して痒くなったりして辛いんですけど、今日は
洗顔→オードムーゲの拭き取り化粧水→dプログラムのカンダンバリア→イハダの化粧水と乳液→アレルバリアエッセンス→資生堂ベビーパウダー→アレルバリアミストをメイク後とお昼と15時くらいにシュシュッ— 京🌙👘🐾原稿中 (@kyo001) August 17, 2020
ザ・レチノタイム リンクルデイミルク UV
マツモトキヨシのPB(プライベートブランド)であるレチノタイムのリンクルデイミルクです。
春頃から口コミで広がり、一時入手困難になったナリス化粧品とのコラボ商品です。
朝付けるだけで紫外線をカットしつつ保湿効果が持続し、日本初のシワ改善効果が認められた日中用乳液です
高保湿乳液、UVカット、化粧下地がいっぺんにできます。
使ってみて一番の感想は『楽』なこととトーンアップ効果で肌が明るくなることです。
人気があるのもうなずけます。
PBなので販売先は、マツキヨのドラッグストア実店舗と公式オンラインサイトのみです。
リンクルデイミルク UVのネット上の反応や口コミ
利用者さんの口コミをまとめました。
マツモトキヨシさんのオリジナル商品ですって!!
口コミでマスクの跡が残りにくいということだったので
使ってみました(♡´ω`♡)
UVカットもしてくれてマスクの跡もつかないのでお薦めです。#マツモトキヨシ #リンクルデイミルク pic.twitter.com/bYjXzCOxad— みゅうみゅう (@smaile5124) August 15, 2020
マツキヨ ザ・レチノタイム
リンクルデイミルクUV
この夏使ってるけど私には凄く合ってる。
夏でも重くないクリーム(乳液となってるけど…)
逆に秋冬はこれで大丈夫なのか心配なくらい。
もうすぐ1本目終わりそうだから秋に向けてリピートするか新しいものを試すか悩み中— nico (@nico13914620) August 23, 2020
【レポ】ザ・レチノタイム リンクルデイミルク
これ一本で高保湿乳液
UVカット
化粧下地の3役!紫外線が強い&クーラーで乾燥しやすい今にぴったりなアイテムです👐 pic.twitter.com/qo3l79otmw— ぴえりなちゃん (@RINA0923) August 16, 2020
スチーマー ナノケア / W温冷エステ EH-SA9A-P
温スチームと冷ミストで肌をしっかり保湿してくれるフェイススチーマー。
マスクをしていると、普段よりも肌が敏感になり、肌が固まった状態になりがち。
フェイススチーマーを使って奥からしっかりと肌を柔らかくしてあげることでスキンケアがより浸透しやすくなります。
肌トラブルを回避しながらマスク生活も充実させよう
マスクをしているとなんだか気分まで落ち込んでしまいますが、肌が綺麗になればそれだけで前向きな気持ちになれますよね。
肌はターンオーバーが正常に行われれば必ず綺麗になります。
今回ご紹介した方法を使って、諦めずに取り組むことで、ゆっくりかもしれませんがきっと肌トラブルが落ち着くはず。
ひとつひとつ丁寧に実践して一緒に健康な肌を取り戻しましょう!
この記事を書いた人:小田みおサン
ご存知のようにアマゾンでは、紹介した商品すべてが翌日配送や後払い決済が可能です。
コメント