
冬が終わると春になります。
春は、卒業式や入学式に代表される別れや出会いの季節です。
また、ダブルコートの犬や猫は、春の換毛期で冬に備えモコモコになった被毛が生え変わります。
多くの草花や木々はこの時期に芽生えます。
そして、ソメイヨシノに代表される桜は、花を一斉に咲かせる季節です。
しかし、この時期は、多くの人が憂鬱になる季節でもあります。
ムズムズ、ぐじゅぐじゅ、ダラダラ
とっても辛い日々。
そう、花粉症の季節でもあります。
花粉症の多くは、国策で植えたスギなどの花粉(抗原)が原因となっています。
最近は、薬や対策グッズも沢山出ていますが、一番お手軽で副作用の心配もないのがマスクです。
今回は、花粉の際のマストアイテムである、マスク関連からおすすめ商品をピックアップしたいと思います。
もくじ
日々進化を遂げている花粉対策のおススメマスク3種類

花粉の悩みもさることながら、マスクの悩みもありませんか?
私は、どうしても耳が痛くなってしまうことが悩みです。
それと見た目とか…。
特に女性はマスクの見た目もおしゃれにしたいですよね。
アクラスのピッタマスクはオススメ
私のおススメは、アクラスの出している「ピッタマスク」です。
高性能なフィルターと通気性、顔にぴったりフィットする伸縮性と柔らかさで耳が痛くなりにくいのがポイント。
しかも繰り返し洗えて経済的です。
男性、女性に嬉しいカラー豊富でスタイリッシュな新世代なマスクです。
ユニ・チャームの小顔にみえマスクはオススメ
女性や顔の小さい人には、ユニ・チャームから出ている「小顔にみえマスク」はお勧めできると思います。
やわらかタッチな触り心地。ラウンドフォルムなデザインで、角ばった印象のマスクとはまた違って見た目も野暮ったくなく新鮮です。
白元アースの快適ガードプロはオススメ
眼鏡をかけていたり、特に隙間が気になったりという方には、白元アースから出ている「快適ガードプロ」を試すのもいいかと思います。
ノーズクッションで隙間なしのフィット感でフィルターも高性能です。
こちらはレギュラーから子供サイズまで展開があります。
花粉症の私が装着して実感したそれぞれのマスクの感想

マスクを選ぶ際の一番のポイントは簡単です。
隙間をなくすことが最も重要です。
- 自分の顔にフィットするもの
- 顎まで包まれるもの
- 鼻の頭の方もぴったりするもの
息苦しさや余裕などは、その人の顔の形や大きさにも変わるので、自由度の高めな柔らかいマスクを使ったり、いくつか試して自分に合うマスクを探すことが快適への近道だと思います。
アクラスのピッタマスクは肌触りが最高
私のマスクの感想として、「ピッタマスク」は一番のお気に入りです。
繰り返し使え、カラーバリエーションもグットです。
隙間もないので安心して使えます。
そして、何よりも他にはない柔らかさが気持ちよくてとても丈夫です。
通気性も問題なく呼吸も楽々苦になりません。
去年の冬に出会い、それから虜になってしまいました。
柔らかく、顔の形にフィットするのでいろんなタイプのお顔に最適です。
ユニ・チャームの小顔にみえマスクはオシャレ
「小顔にみえマスク」は、角ばったマスクの印象がやわらぎ優しく見えます。
小さめに作られているのかぴったりとフィットし、柔らかいするするした使い心地もいいと思います。
しかし私の正直な感想は、少し窮屈感があり、耳が痛くなってきて長時間は付けられませんでした。
長時間装着することがなく、柔らかい印象にしたい方やお洒落に気を配りながら対策したい人にお勧めです。
白元アースの快適ガードプロはメガネが曇らない
「快適ガードプロ」は、「見た目を気にしない」「メガネの曇りが特に気なる」という方に打ってつけなのではないでしょうか。
母親が試していたこともあり、感想を聞いてみたのですが、母親は花粉症がひどい為このマスクを選んだとの事で、キャッチコピーに惹かれて試そうと思ったようでした。しばらくつけていましたが、ある日別のマスクに変わっていました。
聞いたところ、まとめ買いの分がなくなったのと、サイズ感が難しく母親には少し大きく感じたそうです。
それと、ノーズクッションが邪魔だったり、歩く際に違和感もあったそうです。
母親は、ウオーキングが趣味なので、屋外で軽い運動する人は参考にして下さい。
その他の花粉対策で人気のマスク関連グッズ
マスクの合わせ買いで、お店でも花粉症対策でいつも人気だったおススメできる商品もピックアップします。
フマキラーのアレルシャット「「花粉鼻でブロックミントチューブ」と、マスクに吹きかける「アレルシャットマスクでブロック」です。
アレルシャットのチューブは鼻の中に使用します。
塗るとクリーム状のフィルターが花粉をキャッチし、ミントの爽快感でスース―します。
マスクと使用すれば最強です。
また、マスクでブロックの方は、ご使用のマスクに吹きかけることでフィルターを強化し、花粉の侵入を防ぎます。
どちらも気軽に使えて医薬品でないのが嬉しいポイントですね♪
花粉症対策のマスクのまとめ

花粉に悩まされる時期が来る前になんとか対策をしたいです。
今回は花粉対策に使いたいマスクと、おススメできる合わせ買いグッズをピックアップしてみました。
近年では、沢山の花粉グッズが溢れていて、何がいいのかあり過ぎて分らなくなります。
年々酷くなる花粉症に悩まされている人は色んなものを試すのもありだと思います。
しかし、悩んだら原点に戻り、原始的なマスクから見直してみまるのもアリではないでしょうか?
現代だからこそ、マスクは色んな種類で溢れています。
きっと自分に合ったいい商品に出会えるはずです。
今回の記事では、特徴的で代表的な3種類のマスクを紹介してみました。
マスクは、直接肌に付けるので相性もあり、これが絶対とは言えません。
代表的なマスクはこの3タイプだと分っていれば色々試すときも役に立ちます。
是非参考にしてみて下さい。
ご存知のようにアマゾンでは、紹介した商品すべてが翌日配送や後払い決済が可能でです。
この記事を書いた人:元ドラックストア店員のリリカさん