
『お爺ちゃん、おくちくちゃーい』
「ごめーん。お婆ちゃーん、ポリデント」
衝撃的だった入れ歯洗浄剤ポリデントのCMを知っている人も多いかと思います。
元ネタを知っている人は、今はいい大人になっているはずです。
私も小さいながらに、このCMで「老人は口が臭いんだ」という知恵が付いた覚えがあります。
多くの人は、老人になり加齢によってなると思われている口のニオイ。
実は、いろいろな統計によると、多くの人が30代から口臭の悩みが始まっているのです。
しかも口臭は、自分では気が付きにくく、注意してくれる人もなかなかいない厄介なニオイです。
しかし、対策をすることによってそのニオイを少なくしたり元を断つことは可能です。

上記のグラフは、マイボイスコムさんによる「『口臭対策』に関するインターネット調査2018.12」です。
- 自分の口臭が気になる度合い
- 他人の口臭が気になる度合い
のアンケート結果を円グラフで表しています。
このアンケート結果によると、「自分の口臭が気になる度合い」で口臭が気になる人が半数程度になります。
この調査資料によると一番多い比率は、女性の30~40代で各8割弱とダントツで高くなっています。
そして、「他人の口臭が気になる度合い」で、まあ気になるも併せると気になる度合いが7割近くにもなります。
しかも驚きなのは、自分の口臭が気になる人の9割近くの人が、他人の口臭も気になると答えていることです。
人と接する機会が多い営業や接客業は、エチケットのひとつとして、口臭対策は基本中の基本です。
なかでも口臭が気になりだす30代の方々の口臭予防や対策をまとめてみました。
もくじ
この記事はこんな人にオススメ
- 口臭対策の基本を知りたい
- ランニングコストが安い口臭ケアの商品を知りたい
- 口臭ケアの商品を後払いで購入したい
30代の口臭予防には4つの生活習慣の改善が基本

口のニオイには、人によって色々な原因があります。
なかには、歯周病や内臓の病気など、病院で対応してもらわなければいけない病気もあります。
しかし、体質だったり生活環境が原因で口臭がきつくなっている場合は、普段から気をつけていけば徐々に口臭を消すことも可能です。
歯医者さんなどの口臭診断に行くと、この4つの生活習慣の改善が口臭を抑える第一歩だと学びます。
- 水分を沢山取ること
- 食生活を見直すこと
- きちんと睡眠を取ること
- ストレスを溜めないこと
まず「水分を沢山取る」というのは、口内の水分量を増やすことで臭いの原因となる物質を撃退できる可能性があるというものです。
「食生活を見直す」ことで、胃の内容物から発生する口臭の原因を抑えます。
残りの「睡眠」と「ストレスを溜めない」ことはほとんど同義で、どちらも心身ともに体調を整えることが口臭に大きな影響を与えるといわれています。
30代の口臭予防や対策のリアルな口コミ

30代は営業や接客業でも第一線で活躍しなければいけない立場です。
特に人と接する機会が多い人は、自分の口臭を気にかけなければいけない職種です。
そんな30代の方々に、普段行っている口臭対策を聞いてみました。
(30代前後も方々も多少紹介しています。)
自分で気づかないからこそ気をつけたい口臭
30代 女性
都内在住
自分では、ほとんど気づけない口臭。
私の場合、口臭に気付いたきっかけは、小さい頃に母から言われた「口が臭いよ」の一言でした。
幼い頃は、虫歯があったり、鼻がよく詰まったり、少し蓄膿っぽかったので、そのせいで口臭があり、歯医者に行ったり耳鼻科に行ったり、小さい頃から病院通いを余儀なくされていました。「口が臭い」この一言で、結構人前に出て話をする事が恥ずかしくなりました。
口臭はどんなにケアしても、自分では分かりづらいものなので、30代になった今、虫歯もなく、鼻が詰まる事もないですが、やはり、過去の母からの一言に敏感に生きています。
ただ、この一言がなければ、私はずっと口臭を気にする事なく生きていたのか、と思うと逆に恐ろしいし、母の言葉だからこそ受け入れられた、愛のある有り難い一言だったなと感じます。
デンタルケアに関しては、いつも気を配るようにしていて、口臭を防ぐタイプの歯磨き粉を使ったり、舌を磨く事や、歯を磨いた後のデンタルリンスも怠りません。
唾液を分泌させるのも、口臭をケアするのに良いのでガムを噛んだり、食べた後のブレスケアなど、できる限りの事をしているつもりなので、今では人前で話す事に、あまり抵抗は無くなってきました。
母の一言以外でも、私を口臭ケアに敏感にさせるものがもう一つあります。それは恋人とのキスです。
今のところ、恋人とキスをして、相手に嫌がられた事はないので、自分の口臭は大丈夫なのかな、と思っていますが、逆に、相手の口臭にとても敏感になりました。
キスは、自分の口臭に気がづく指標だと思っています。
以前付き合っていた彼は、少しぽっちゃり気味で、仕事柄ストレスも多く、タバコも沢山吸う方でした。人としてはとても好きでしたが、キスをするたびに、臭うドブのような息をする彼。
これはタバコだけではなく、ストレスや、内臓疾患からくる臭いだったと思いますが、彼を傷つけないように「タバコ吸い過ぎだよ」とか、「体調大丈夫?」とか、最終的には「私も口臭気をつけているんだよ、一緒に治そう」など呼びかけてはみたものの、全く動こうとはせず、私はその臭いに耐えかねて、お別れをしました。
今までに付き合ってきた人や、タイプだなぁと思った男性、めちゃくちゃ可愛い女の子でも、見た目や生活は抜群にいいのに、キスができない口臭の持ち主や、隣で話しているだけで臭い匂いがする人は結構います。
みんな、やはり自分の口臭にはなかなか気づかないし、まさか自分がそんな匂いを放っているとは思わないのでしょう。
ただ、もしあなたが、少しでも気になっているのなら、今すぐにでも口臭ケアはした方がいいです。
親子や夫婦、恋人や、周囲の人のためにも。
口の中の嫌な臭いの元は膿栓だった
30代男性/自営業
福岡県在住
私が初めて口臭を不安に感じたのは、20歳になった頃でした。
ある朝、目覚めると、何やら喉の当たりから嫌な臭いがして、絡んでいた痰を吐き出すと今までにない嫌な臭いでした。
元々、痰が頻繁に出る体質で、原因は痰だと思いましたが、痰が絡んでいない時も、同じ様な臭いを感じ、その臭いが周囲の人にバレていないか、とても不安でした。
ある日、口から米粒くらいの塊が出てきて、臭ってみると感じていた臭いと同じ物でした。
ネットで調べてみると『膿栓』という物で、誰でも持っていて、本人が感じていても、周囲にバレる様なケースは稀であることが分かりましたが、私自身が臭いでストレスを感じていること、稀でも周囲が感じ取ることがあるなど考えて、出来る限りの対策を取ることにしました。
最初にしたのは、ガムを噛んだり、喉飴を舐めることですが、あくまで一時しのぎにしかならず、また歯垢も増えてしまうので、より口臭の原因になりそうだと辞めました。
やはり、口の中にある膿栓を取り除きたいと思い、耳鼻咽喉科へ行って、ピンセットで取ってもらいました。(歯科でも可のようです)
先生には、取っても溜まるので予防に気をつけること、自分では絶対にピンセットで取らないことを注意されました。
膿栓は食べカスや菌が原因とのことなので、歯磨きには気を使いました。
食事の後はもちろん、軽く何か食べた後も時間があれば歯磨きをして、口を清潔に保つように心がけました。
うがいは口の中を漱いだ後、うがい薬でゴロゴロうがいをしていました。
また、冬場の乾燥する時期は特に、水分補給を心掛け、お茶をこまめに飲んで、口が乾くのを防いで、殺菌するようにしました。
上記のことを実践してから、膿栓が出る回数が減り、臭いを感じることも実際に減りました。
口臭原因は膿栓以外が多い
膿栓の強烈な臭いが原因で口臭対策を始めましたが、膿栓の臭いは周囲の人に感じられるケースは少ないようです。
今でも上記のことは、実践していますが、更に舌磨きと定期的な歯石取りを対策に加えました。
歯科に定期的に行くことで、本当に口臭を感じるか先生に聞くことも出来るので、不安を感じることも無くなりました。
自分が感じていても、周囲は感じないことは良くあるようですが、自分だけが感じる臭いとしても口臭はストレスになりますので、感じる人は対策をすると良いと思います。
30年間の口内のアカ退治
30代/女性会社員
愛知県在住
歯を磨いても、いまいち口臭が残っていました。
舌で歯を触ってもザラザラ感はなく、しっかり磨けていると感じていましたが、自分の口臭を嗅いでみるとどうしても気になっていました。
歯は割とケアしているつもりでしたので虫歯はありません。
「胃やノドっといった消化器が悪いのか」と思う時期もありましたが、そうではありませんでした。
原因は歯の間と舌でした。
以前歯科助手をしていた知人のアドバイスで、毎回の歯磨きにプラスして、よくある糸ようじと舌ブラシを購入し舌磨きを追加したところ、口臭が嘘のように無くなりました。
特に、糸ようじをした時、歯の奥に、こんなにも歯垢が残っていることに驚きました。
30年以上生きていて、一度も糸ようじをしなかったことが、とても恥ずかしく思うくらい歯垢が残っていました。
正直言うと、使用後の糸ようじが、かなりの異臭を感じるほどでした。
次に舌磨きです。
普通の人より、唾液が少ないのか、舌のりが白く多い状態でした。
専用の舌磨き用のブラシを買い、舌磨きをしたところ、糸ようじと同様、口臭が驚く消えてなくなりました。
こちらも、舌磨き用のブラシを使用後、ブラシが変色するくらいであったため、恥ずかしく感じました。
今では、毎歯磨きごろとに糸ようじと舌磨きが、かかせません。
そして、仕事中も、ふとしたきっかけで感じていた口臭を気にすることがなくなりました。
余談ではありますが、この二つをやり始めてから、食事が繊細に感じる様になった気がします。
私が口臭を気にして対策をした理由
30代、主婦
東北地方在住
独身時代は就業中でも、昼休みがあり歯磨きをする時間もありました。
事務だったので、歯磨きができなければミント系のガムや飴、当時は口臭予防の小さいオブラードフィルムが販売されていたので舌にのせて溶かしていました。
20代のころはデート以外で口臭を気にしたことは、ほぼ皆無です。
結婚後、出産して家にいるようになり子供と一緒に虫歯予防のため毎食後の歯磨きはしていたのですが、2年前に接客業のパートを始めました。
朝ハミガキをして開店前までは、休憩中などににガムを噛んで対処していましたが、色んな世代のお客さんと話していると自分の口臭が気になり始めました。
ちょうど、よくシフトが一緒になる先輩と話すとミント系の清々しい香りがしてきて余計に自分の口臭はどうなんだろう?と思ったが口臭対策をしようと思ったきっかけです。
歯磨きの後に舌磨きをしたり、通販やドラッグストアでオーラ2の口臭スプレーを買って使うようになりました。
飲んで胃の中から良い香りはするようになるサプリもありますが、低コストで済ませるためには第一段階かなと思って始めました。
歯周病や歯肉炎などの口の中のトラブルも原因になると聞いて、歯磨き粉はピンクのパッケージの歯肉炎予防+口臭予防できるものに変えました。
口臭スプレーですが、種類も豊富で気分によってクールミントやラズベリー系、バラ系など数本購入してました。
色々変えられるので、飽き性の私には合っていると思いますが食生活でも、ニンニクなどの匂いのキツイものは休日のみにしたり、地道ではありますが気を付けています。
口臭対策のキッカケは営業職になりお客様の印象が気になりだしたこと
30代 男性/会社員
千葉県柏市
事務部門から営業に配転されたことで、お客様とお話する機会がよくあるのですが、お客様はかなり口臭を気にされています。
特に、女性のお客様は、表情でわかります。
口臭が気になると、私の説明を聞かず、顔を下げるようなそぶりを示します。
きっと、口臭が気になる方には関わりたくないといった感じを与えるのでしょうね。
そのため、お客様に接する仕事の方は、口臭対策は必須であると思っています。
私は、ブレスケア(ミント味)とフリスクです。
水を口に含んだあとに、これらを口にくわえます。
ブレスケアは3粒、フリスクも3粒くらいを一気に口に含みます。
フリスクは、安価ですが、即効性な面でしか期待できず、すぐに効果が消えてしまいます。
一方で、ブレスケアは、かなり効果があると思います。
これを飲んで以降、口臭で気になるようなそぶりを示すお客様は皆無になりました。
私的にはブレスケアを4粒飲めば、口臭対策としては確実だろうと思われます。
口臭対策をする前は、自分の口臭なんてそんなに気にならないだろうと思っていて、口臭対策なんて全く必要ないと思っていました。
しかし、今では、仕事でお客様と接するか否か関係なく、口臭対策をしないととても落ち着きません。
ブレスケアはほどほどに
ブレスケアは、口臭対策としては、有効な方法といえますが、高価だと思います。
50粒で520円(税抜き)ですが、50粒などあっという間になくなってしまいます。
また、一気にブレスケアを口に入れると、お腹を下してしまう可能性がありましので、注意しましょう。
40代に差しかかった私の口臭対策
40代/女性会社員
近畿地方在住
今まであまりお口の匂いについて特に気にすることもなかったのですが、40代になってきてなんとなく気になるようになりました。
もちろん朝晩のハミガキはちゃんとしてました。
それでも気になるので、まず、口臭効果があるハミガキに換えました。
それでも気になるので色々調べみると、どうやら舌に原因があるとのことで、舌を鏡でみてみる白い舌苔なるものがついていたので、早速舌ブラシなるものを購入して、舌ケアをするようにしてみました。
舌ブラシは、舌をブラシでこするので慣れない間は違和感がありましたが慣れると気持ちよくなりました。
毎日する必要もないので、舌が白く汚れきたなと思った時に使ってます。
おかげで口臭もあまり気にならなくなりました。
そもそも、口臭を気にするようになったのは、同年代の夫の口臭が気になったことです。
私ももしかしたら周りの方に同じように思われてるかも心配になって気にするようになりました。
今では夫と二人で舌ブラシを使っています。
夫の口臭も気にならなくなりました。
口臭が気になるようになってからは、人と会話するのも気を使って億劫になってしまいましたが、また以前の様に楽しくお友達ともお喋りて出来るようになって良かったです。
ぼぼ、手直しせずにそのまま掲載しています。
どこかから引用したり、リライトしたものではありません。
定番の口臭予防グッズはアマゾンで後払いが可能
今回口コミで登場したりした大人気の「ニオイの元を断つ口臭グッズ」を紹介します。
紹介するグッズはどれもそれほど高額ではないので、「そろそろ口臭ケアが必要かな?」と感じている方の参考になれば幸いです。
Now Foods【オーラル バイオティック BLIS K12乳酸菌配合 60粒】は後払いが可能
日本でも人気があるナウフーズの口臭予防に効果があるとされてるトローチ。
お口と息をさわやかに保つストレプトコッカス サリバリウス(K12菌)という乳酸菌を配合。
この菌は口の中に元々生息する口臭を防ぐ良い微生物として知られています。
寝る前になめて口臭対策をしている人が多いです。
成人は、1日2〜8粒を目安
口コミレビュー | ||
![]() |
口コミレビュー |
- 後払いは『Paidy(ペイディー)翌月払い』のシステム
- 利用限度額:個人差あり
- 支払い期日:翌月の10日
- 決算手数料:トータル350円
安くて量も多いのでナウフーズのサプリは全体的に人気があります。
他のサプリを利用している人も多いのではないでしょうか?
NONIO【舌クリーナー+舌専用クリーニングジェル】は後払いが可能
ノニオの『舌クリーナー』と『舌専用クリーニングジェル』のセットです。
Amazon以外では、なかなかセット販売していません。
健康な人の口臭の原因の大部分は、『舌苔』といわれています。
その口臭原因である「舌苔」を舌にやさしいブラシでごっそり落とします。
また、舌専用クリーニングジェルは、舌に付着した汚れを浮かせて落とすことに特化した低刺激設計の専用ジェルです。
口コミレビュー | ||
![]() |
口コミレビュー |
- 後払いは『Paidy(ペイディー)翌月払い』のシステム
- 利用限度額:個人差あり
- 支払い期日:翌月10日
- 決算手数料:コンビニ払い何回利用しても350円
アマゾンでのPaidy(ペイディー)翌月払いの決済は、キャリア決済同じように予め支払い方法に『Paidy翌月払い』を追加しておき、買い物してレジに進むとスムーズに後払いで買い物できます。
【ロイテリお口のサプリメント】は後払いが可能
「ロイテリお口のサプリメント」は一粒に「生きたままのロイテリ菌」を2億個含んだサプリメント。
朝の情報番組ではロイテリ菌の様々な特徴が注目され「スーパー乳酸菌」として紹介されました。
人間には腸内だけでなく、口内にも「フローラ」と呼ばれる細菌叢(さいきんそう)があり、すべての入り口である「口内フローラ」の環境を整えることがお口だけでなくカラダにとっても重要な役割を担っています。
元々ロイテリ菌はヒトの体内に赤ちゃんの頃から生息していた乳酸菌でした。
大人になると一部の人でしか保有していないと言われているロイテリ菌を1日1粒で補給できるタブレットにしたのが「ロイテリお口のサプリメント」です。
お口をスクラブする新発想【スクラブレス】は後払いが可能
スクラブレスは、食物繊維でやさしく舌と上あごをダブルスクラブする「口腔スクラブ」という新発想でつくられたサプリメント。
- 喉・口臭トローチ
- 口臭ケアスプレー
定期コースも縛りなく何回目でも解約可能です!!
スクラブレスは、物理的に食物繊維でお口の汚れをスクラブする新発想でつくられたサプリメントです。
回数を続けるたびにオマケが付きます。
後払い可能な口臭対策のまとめ
口臭対策は、周りの人に気持ちよく過ごしてもらうための対策と考えがちです。しかし、実は自分自身が幸せに過ごすために必要な行動なのだと思います。
口臭は自分では気付けませんし、人に聞くことも恥ずかしくてなかなかできないと思います。
ですが、歯医者等の医療機関など、意外と身近な場所で気軽に検診が受けられます。
口臭は重大な病気が隠れているサインの可能性もあります。年に一度の健康診断に加えて、口臭のチェックもしてみることで、よりよい人生の一歩になると思います。