「atone(アトネ)」の後払いは、使った分は翌月にまとめてコンビニ払いができる後払いです。
最近色々なサイトなどで利用できるようになってきました。
ネットプロテクションズの「NP後払い」ではできなかった、新しいタイプの後払いになります。
簡単に説明するとNP後払いがアナログで「atone」がデジタルという感じです。
例えば、従来のNP後払いのように、請求書ハガキが郵送されるのではなく、スマホアプリで管理し、支払いもスマホから出来るようになりました。
atoneアプリを利用し、その月に何度利用しても翌月にまとめて払うシステムで管理もしやすくなっています。
アプリ決済なのでコンビニなどの実店舗でも利用可能です。
この記事では、atone(アトネ)の利用方法や利用できる限度額、メリットやデメリットなど、知っていなければいけない基本情報を中心にまとめてあります。
また、atone(アトネ)が使えるECショップやコンビニなどの実店舗での利用方法などもわかります。
そして、atone利用者の口コミ評価も掲載ています。
この記事がを読むことで、「atone(アトネ)」を初めて利用するときに戸惑うこともなくなるはずです。
atone(アトネ)後払いの特徴やしくみ


atone(アトネ)は、後払い代行決済の最大手「NP後払い」を運営しているネットプロテクションズが始めたアプリを利用する後払い代行サービスです。


アプリを利用した、ネットでのオンライン決済や実店舗でのQR決済やバーコード決済ができる後払いシステムです。
同じ系列なのでNP後払いと、限度額やポイントが連動していて、使った金額に応じてポイントが加算されます。
NP後払いがアナログな従来の後払いに対し、atone(アトネ)後払いは、スマホのアプリを利用した後払いシステムです。
チャージやクレカも必要なく簡単に翌月払いができます。
将来的には、PayPayのように、コンビニなどの実店舗でのコード決済の後払いが支流になるのではないでしょうか。
ローソンやファミマなどコンビニでも後払いでQR決済可能


本来、PayPayなどを使った実店舗でのQR決済やバーコード決済には、現金などをチャージしている残高やポイントが必要です。
また、クレカなどと連携させ紐づけする方法などもあります。
しかし、atone(アトネ)の場合は、アプリに登録しておけば面倒な手続きやチャージの必要がなくコード決済が可能になるのです。
ローソンやファミマでのatoneの使い方
Smart Code(スマートコード)を通じてatone(アトネ)でローソンでの決済ができるようになりました。
スマートコードとは、JCBが行っている店舗と業者がQR決済を容易に行えるシステム(JCBのコード決済サービス)です。
前提として、atoneへの登録が必要になります。
登録が完了したらすぐに利用することができます。
やり方はとても簡単。
- atoneアプリ内の下にあるコード決済をクリック
- 4桁の自分で指定したパスコードを入力
- コード決済の限度額が表示される
- レジでコード決済と告げこのページを提示
- 買い物が完了
このような流れで簡単に買い物ができてしまいます。。
atone(アトネ)に登録しておけば、些細な買い物でも財布を持たず、スマホひとつ持ってローソンで買い物できるので便利ですよね。
ローソン以外には、ファミマでも同じ手順でSmart Code(スマートコード)での利用が可能になりました。
atoneのQR決済はその都度与信審査が行われるので注意
上で説明したように、お金がなくてもスマホさえあればatoneの後払いでスマホを見せてQR決済で買い物ができます。
とても便利ですが、少しだけ注意してほしいことが1点あります。
atoneは、他の後払い決済と同様、買い物の度に審査が行われるシステムです。
その都度の審査なので、支払い遅延があったり限度額がオーバーしていたりすると決済できないことがあります。
最悪、レジで他の決済方法にしなければならなくなるのです。
atoneを利用してコンビニなどで支払うときは、一応そのことも頭の片隅に入れておいてください。
実店舗でのコード決済には顔写真の本人確認が必要になる


2021年6月1日からatoneのコード決済がリニューアルされ、顔写真による本人確認が必要になりました。
主な目的は、本人以外に利用できなくするセキュリティ対策です。
これは、登録済みの人にも採用されますので、改めて顔写真の登録が必要になります。
詳しい説明は公式サイトを参考にしてください。
atone(アトネ)アプリへの登録の流れや与信の審査時間


上でも説明しましたが、atoneの後払いを利用するには、予めスマホでのatone(アトネ)の登録が必要になります。
会員登録はとても簡単です。
指示に従って登録していきます。
順を追って説明します。
atone登録の流れ
- スマホでアカウントを作成
登録は、Facebookやヤフーのアカウントでもできます。 - 名前、住所、メールアドレス、携帯電話番号を入力
- 登録した携帯番号にSMSが送信される
SIM認証する - atone登録完了
- 利用時に使用するパスコードを設定に移行
- アプリの全ての設定が完了しスタート
atone(アトネ)の限度額や支払い期日、手数料は?


ネットと実店舗では、限度額や支払い方法が若干違うのでご注意ください。
それぞれについて説明します。
ネット通販とコンビニ/実店舗では利用可能金額の限度額が違う
ネット通販での購入金額とローソンやファミマなどのコンビニなどの実店舗では、大幅に利用限度額が違います。
実店舗の場合、レジで利用するまで利用できるか不明ですので注意が必要です。
ネット通販の限度額 | 50,000円 |
---|---|
コンビニ/実店舗の限度額 | 15,000円 |
※利用できる金額は日々変化している可能性もあるので公式サイト等で確認してください。
金額はあくまで目安です。
利用状況や支払い頻度によって、後払いの限度額には変動があるようです。
atone(アトネ)後払いの支払い期日と支払い方法


2020年8月1日から基本設定は、「Loppi/Famiポート(コンビニ)」と「電子バーコード(コンビニ)」での支払いになったようです。
atoneのアプリ内で利用料金もいつでも確認でき、月ごとにまとめて支払うことになります。
支払いはPAYSLE(ペイスル)という支払いバーコードを表示させてレジで支払うシステムなので便利です。
その他には、別のコンビニ払いや請求書を使ってコンビニでお支払いいただく請求書払いの他に、口座引き落としがあります。
LoppiやFamiポート(標準設定) | 翌月10日 |
その他のコンビニ | 翌月10日 |
口座振替 | 翌月27日 |
ハガキ請求書 | 翌月20日 |
支払い期限までに支払わなかった場合は延滞手数料がかかる
万が一、支払い期限までに支払えなかった場合は、支払い期限日の翌月以降10日と25日にそれぞれ100円ずつ延滞事務手数料が加算されます。
また、支払い遅延は次回からの後払い限度額にも影響がある可能性があるので、長く使いたい人は特に遅延は厳禁です。
atone(アトネ)後払いの支払い手数料
何回利用しても、支払い時に手数料がかかります。
但し、口座振替にすると手数料が無料です。
LoppiやFamiポート(標準設定) | 209円(税込) |
その他のコンビニ | 209円(税込) |
口座振替 | 無料 |
ハガキ請求書 | 209円(税込) |
- その他のコンビニは、アプリの電子バーコードをレジで提示して支払う方法です。
口座振替などへの支払い方法の変更はアプリで簡単に行えます。
アトネの利用料は使った月209円(税込)だけ
登録費や年間利用料は一切無料です。
後払いにかかる利用料は、利用した月だけ、コンビニ払いの場合でも209円(税込)と大変お安く設定されています。
atone(アトネ)後払いを利用するメリットとデメリット


atone(アトネ)を利用して後払い決済するメリットとデメリットをまとめました。
- ローソンやファミマなどの実店舗で利用できる
- 翌月一括返済なので管理がしやすい
- 買い物の度にポイントが貯まる
- NP後払いとポイントが合算できる
- 他社に比べ利用手数料が安い
- カード情報を入力する必要がない
- スマホだけで買い物から支払いまで可能
- 利用できる店舗がまだまだ少ない
- スマホがないと利用できない
- 簡単なので買い物しすぎてしまう
atone(アトネ)後払いを利用できるネットショップや実店舗


atone(アトネ)後払いは、まだ歴史が浅いので利用できるショップが少ないですが、すごい勢いで伸びてきています。
コンビニも、ローソンやポプラで利用できますし、ケンタッキーやコメダでも利用が可能です。
具体的に「どのネットショップや実店舗で使えるのか?」一部を抜粋して紹介したいと思います。
atone(アトネ)で後払い決済できるECサイト
利用できるネットショップは続々と増加しています
総合やファッションサイト
- eBay公式ショッピングサイト Qoo10(キューテン)
- 大人かわいいファッション通販 リエディ
- メンズスキンケアのバルクオム公式通販サイト
- nemneストア
- アサヒシューズ
- 京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-
- BUYMA(バイマ)紹介コード付き
1000円分ポイントがもらえます。
コスメ・化粧品・美容のサイト
雑貨・アクセサリー・ネイル・コンタクトのサイト
飲料・食品・グルメサイト
PC/スマホ関連商品
その他のサイト
atone(アトネ)でコード決済で後払いができる実店舗


- ローソン
- コンビニ ポプラ
- ケンタッキーフライドチキン
- ロイヤルホスト
- 珈琲所コメダ珈琲店
- 日高屋
- セカンドストリート
- スマホケース/アクセサリーUNiCASE
- とらのあな
好日山荘- 「SmartCode」が使えるお店
atone(アトネ)後払い実際の利用者の評判や口コミ評価


atone(アトネ)後払いを利用したことのある人に、「後払い決済を利用した理由」を聞きました。
クラウドファンディングサイトでatoneを利用したことがある人に聞いた独自のアンケート結果です。
利用者がまだ少ないので、ツイッターの声も掲載しています。
なにか付加価値があったときにatone後払いを使うようにしている
女性会社員/東京都/30才代
レディースファッション通販サイトで利用
評価
atone後払いSNSでの評判や口コミ評価
Twitterの反応のまとめです。
atoneよく月払いをつかってみた
— *あんだーそん(ت*) (@sanaCwHW_LxiSxA) March 20, 2021
来月の27日2口座振替できるので便利🦆鴨試練🦆
atone5万枠が10万に上がっただと⁉️2 〜3日遅れでもちゃんと払ったからか
— T2O (@fx_gogoheaven) December 12, 2020
atoneとは後払いなので一括で払わないといけない
ローソンやネットで買い物出来るのだ
私の買い物アプリ多すぎよな( ;ᵕ; )
— 松本乱菊になりたいオンナ🐈 (@painful_biochan) August 29, 2020
基本はAmazon
非売品とか再販ないのはメルカリ
ブランド品とかはbuyma
コスメはQoo10
下着はdrwかshirohato
支払いはpaidyとatone(後払い最高)
服はGRLかSHOPLISTで最近は韓国サイト見てる
ニトリとIKEAはたまーにインテリア雑貨買う
物欲やばい😇 pic.twitter.com/7achXjyaXq
Qoo10のMEGA割コンタクトだけにしようと思ったのに、ずっと気になっていたクレアスの福袋7600円で買えたし、買っちゃった!
— Y&Y (@8wthappy8) November 18, 2020
LINE経由、atone後払いでポイント10%キャッシュバックでお得すぎる🎵 pic.twitter.com/i1U1fcGtph
qoo10メガ割第一弾たくさん買った🥳atone決済だと更に500円off👸🏻✨👏🏻本田ユニさんオススメのアンリシアとAMUSEデューティントもゲット🧚♀️💖第二弾も楽しみ🧝🏻♀️ #本田ユニ推しコスメ pic.twitter.com/12SzokbTDd
— ✧‧˚rima✧‧˚🍳 (@rm11170926) September 2, 2020
まとめ
コンビニのローソンなどで利用できるという、後払い決済では、歴史的な出来事がありました。
現在はまだ、実店舗でのQR決済ができる店舗は少ないですが、これが一般化すると大変便利になります。
また、他社のアプリ(○○ペイなど)との連携など、今後の推移にも期待したいです。
将来的には、d払いのように気楽にどこでも使える後払いアプリに成長してくれると、後払い信者的に嬉しく思います。
コメント