翌月払い001.jpg?resize=569%2C379&ssl=1)
『Paidy(ペイディ)翌月払い』は、世界最大のECモールであるアマゾンや大手ファッションサイトはもちろんのこと、フリマアプリ(ラクマ)やDMMなどいろいろな分野で利用できます。
最近ではコンビニなどの実店舗でもコード決済で使えるようになりました。
また、アプリ上で簡易の本人確認をするだけでクレカのように利用範囲は広がります。
安心して利用するために知っておくべき基礎知識である、ペイディの利用方法や利用できる限度額、メリット・デメリット、実際に利用した口コミ評価などをまとめました。
- 2021年9月09日 ロゴデザインを「お買い物」をイメージしたデザインにリニューアル。
- 2021年9月09日 オンライン決算サービス大手ペイパルに買収され完全子会社化される。
- 2021年4月19日 ペイパル決済が可能な世界2,900万の加盟店でペイディによる支払いが可能になる。
- 2020年8月20日『Tマネー』と提携したことにより、チャージ分をファミマなどで利用できるようになりました。
- 2020年4月20日顔認証の本人確認することで限度額が上がり分割も可能な「Paidyプラス」の提供を開始。
- 2020年3月12日 Paidy(ペイディー)翌月払いの詐欺事案を受けて、顔認証による本人確認が導入されました。
- 2020年1月15日 メルカリを利用したPaidy(ペイディー)翌月払いの詐欺が発覚しました。
それに伴い、ビックカメラやヤマダ電機などのECサイトでは利用制限されています。 - 2019年11月21日 世界最大のECサイト「アマゾン」での後払いが可能になりました。
- 2019年11月19日 アマゾンとヤマダ電機のECショップで使えるようになりました。
来月には、ビックカメラが利用できる予定です。
もくじ
- 1 Paidy(ペイディー)翌月払いの特徴やしくみ
- 2 「どこでもペイディ」はクレカのように使えて分割払いも可能
- 3 「どこでもペイディ」の登録方法は簡単
- 4 「ペイディあと払いプランApple専用」を利用するとAppleが後払いできる
- 5 「ペイパル」決済が可能なすべてのサイトや店舗でペイディによる支払いが可能になる
- 6 Paidyのアプリへの登録方法や与信の審査時間
- 7 AmazonでのPaidy翌月払いの後払いで買い物する方法
- 8 ショップリストは「超あと払い」で最大で3か月後の支払いが可能
- 9 ラクマでのPaidy翌月払いは限度額10万円
- 10 ペイディーの限度額や支払い期日、手数料は?
- 11 Paidy翌月払いでファミリーマートの商品を買い物する方法
- 12 Paidy(ペイディー)翌月払いを利用するメリットとデメリット
- 13 Paidy(ペイディー)翌月払いが利用できるネットショップ
- 14 Paidy(ペイディー)翌月払い利用者の声
- 15 ペイディーの口コミ評価
- 16 アマゾンでPaidyの後払いが承認されない理由
- 17 Paidy(ペイディー)翌月払いを滞納したらどうなる?
- 18 最後にPaidy(ペイディー)翌月払いのまとめ
Paidy(ペイディー)翌月払いの特徴やしくみ
『Paidy(ペイディー)翌月払い』は、社名も株式会社Paidyという金融ベンチャー企業が運営しています。
Paidy(ペイディー)翌月払いは、2014年10月にサービスが開始し、最近ペイディと名称やロゴが変更されました。
幅広い年齢層をターゲットに、クレジットカードも身分証明書も要らないカンタン決済サービスの普及を目指していて、ペイディーを使える加盟店が日々続々と増えています。
スタートアップ企業として多くの有名な大企業から出資を受けていましたが、最近、アメリカのオンライン決済サービス大手のペイパルに買収されたとの報道がありました。
『Paidy(ペイディー)翌月払い』は、社名も株式会社Paidyという金融ベンチャー企業が運営しています。
出資企業には、「PayPal(ペイパル)」「ゴールドマン・サックス」「VISA」「伊藤忠商事」「SBIインベストメント」「新生銀行」「三菱UFJ銀行」「リクルート」…といった米国や日本の超有名企業が軒を連ねています。
会社のホームページによると、代表取締役会長がゴールドマン・サックス出身、その後10年以上起業家としてフィンテック分野を中心に日本などで活動されていた方で、代表取締役社長兼CEOが新生フィナンシャル代表取締役社長兼CEOや新生銀行常務執行役員などを歴任し現在に至ります。
元々は、エクスチェンジコーポレーション(ExCo)という社名でしたが、2018年に現在の『Paidy(ペイディー)』の社名になりました。
基本的には、スマホの電話番号だけで審査をし、SMSもしくは自動音声で案内する認証コードによって本人確認をおこないます。
審査はAIが実行していて、わずか数秒(報道では平均0.5秒)で合否を決定しているらしく、審査結果を待つストレスもありません。
- 『どこでもペイディ』という、スマホ上で簡単な本人確認をすることで、高額商品も分割払いにでき気軽に買える制度も新たに提供されています。
支払いは、いろいろなサイトで複数回ペイディーを利用していていても、翌月決まった日にちにまとめて払います。
また、ペイディで買い物できるところは、アマゾンなど有名なECモールやか有名ファッション通販サイトなどだけでなく、実店舗のコンビニや航空券などと多彩です。
「どこでもペイディ」はクレカのように使えて分割払いも可能

家電量販店などでの詐欺行為などもあり、高額商品では本人確認が必要な「ペイディプラス」が始まり、現在ではそれをより発展させた「どこでもペイディ」が提供されています。
仕組みは、「メルペイ」や「LINE pay」でも採用されている、本人確認をオンラインでおこなえる『eKYC』というシステムで瞬時にAI顔認証をおこないます。
本人確認の登録はとても簡単で、Paidyアプリ上で運転免許証かマイナンバーカードと顔写真を一緒に撮影し、本人確認手続きを行うことによって『ペイディプラス』へのアップグレードが完了します。
本人確認を完了してアップグレードすることにより、今まで審査が通らなかったゲーム機本体や家電などの高額商品でも簡単に購入できるようになりました。
また、手数料無料の3回払いも選択できるのでより便利になっています。
なお、利用できる限度額には個人差があり、その限度額内で予算設定機能は利用者自身によって予算設定が自由にできる仕様です。
利用しなければ料金もかからなく分割にも柔軟に対応しているシステムなので、もしもの時のために『どこでもペイディ』にしておくと万が一の時も安心できます。
なお、手続きの結果は、数分でSNSとメールに通知されすぐに利用可能です。
次の買い物からは、メールアドレスと携帯電話番号だけで、今までと変わらずに簡単に買い物ができます。
「どこでもペイディ」の登録方法は簡単

ペイディは、アマゾンなどの買い物では会員登録しなくても利用が可能です。
しかし、利用範囲が狭く高額商品だと与信が通らないこともあると聞きます。
そんなときに便利なのが「どこでもペイディ」。
アプリ上で簡単な本人確認をすることでグレードアップするとその問題が解消し、3回の分割払いも可能になります。
- ペイディアプリを開く
- どこでもペイディをクリック
- 運転免許証かマイナンバーカードを撮影
- 顔写真を撮影
- 必要事項を記入
数分で利用限度額がわかるようになります。
私の場合は初回なので10万円との審査結果でした。
ご自身で決めた金額の限度額の範囲内で自由に使える限度額を「予算を設定する」から変更できるようになっています。
「どこでもペイディ」を利用するとPayPayで後払いも可能になる

以前は、サイトによって「ペイディプラス」と「どこでもペイディ」の後払いがあり、微妙にルールも違っていました。
最近は、「どこでもペイディ」に名称やルールも統一されたようで、わかりやすくなった気がします。
「どこでもペイディ」は、クレカ払いをペイディで代行してくれるシステムです。
まだ、直接登録できるサイトやモールなどは少なく現在5つのサイトで直接登録して支払えることができます。
それぞれ登録の方法が違いますので、ご注意ください。
PayPayに「どこでもペイディ」を登録して後払いができるようにする方法
仕組みややり方は簡単です。
「どこでもペイディ」を登録すると、ペイディアプリにVISAカードがサイト上で発行されます。
そのカード番号等を、上で紹介したサイトにカード登録し紐づけるだけです。
どのサイトもまずは会員登録が必要になります。
PayPayに登録する方法は下記の通りです。
- ペイディアプリを開く
- あと払いペイディのVISAカードの番号と有効期限、セキュリティコードをメモする
- PayPayアプリへ移動
- 管理にある「カード追加」をクリック
- 「カード番号を直接入力する」をクリック
- 先ほどメモしたカード番号などを直接入力
- 登録完了
PayPayとペイディを紐づけることで、PayPayにチャージしなくてもペイディからチャージすることで利用できるようになります。
もっと知りたい人はこちらで詳しく解説しています。
また、他のサイトでも同じようにクレカを登録することですぐに利用可能です。
「どこでもペイディ」の審査が落ちる原因
本人確認の審査の合否は、瞬時で判断されれることが多いです。
クレカのようなクレヒスは関係ありませんので、今までペイディでの支払い遅延等がなければ問題ない場合がほとんどだと思います。
こちらに審査が通らない理由を詳しく掲載してますので、どこかに間違いがないか確認してください。
きっとヒントがあるはずです。
- 入力内容の不備などにより、アップグレードできない場合もあります。
しかし、そのメールも通知されますし理由なども書かれているので、確認のうえ再度の申し込みも可能です。
「ペイディあと払いプランApple専用」を利用するとAppleが後払いできる

頭金もなく申し込むだけでapple製品を購入できます。
- 分割手数料無料
- 口座振替・銀行振込0%
まずは、ペイディアプリ上の専用サイトから申し込み審査が通れば購入可能です。
「ペイディあと払いプランApple専用」を実際に申し込みしてみた

実際にクリックするだけなので申し込んでみました。
2分ほどですぐに結果が。
クリックしてみると、新しいapple専用サイトができていました。
なんと限度額が25万円になっています。
「Apple Storeオンライン」でお支払い時に「ペイディ後払いプランApple専用」を選ぶと購入できるようです。
簡単ですね。
「ペイパル」決済が可能なすべてのサイトや店舗でペイディによる支払いが可能になる
インターネット決済大手の「PayPal」の傘下になったこどで、「どこでもペイディ」という名前で加盟店全店舗で「ペイディプラス」の提供が開始されました。
ペイパルはアメリカを中心に広く普及していて、NY市場のナスダックにも上場しているオンライン決済の大手です。
日本ではあまり馴染みがない人もいるかもしれませんが、世界中で2億5千万人が利用し、導入されている店舗は2900万以上にのぼります。
クレカを利用せずに世界中の加盟店でネットショッピングやスマホ決済ができる、安全に買い物が可能なキャッシュレス決済です。
また、家族や友人などにも簡単に送金できたりもします。
最近では、ビットコインの取引も開始されるというニュースもありました。
因みに、日本のサイトや日本語に対応している海外のサイトなど、日本語しかわからない人でも利用しやすいサイトは多いです。
最近では実店舗の加盟店も増えてきています。
日本で展開している有名どころを少しだけ紹介します。
ペイティを使って買い物した金額は、自動的に日本円に変換され、他の商品と同じようアプリ内で便利に管理できるそうです。
PayPalでの簡単決算のやり方や流れ
実店舗は、バーコード決済のやり方です。
ECサイトなどでの決済は、すべてペイパルのアプリ上で行います。
商品ページやカート画面でペイパル払いを選択し、上の画面のようなところをクリックするだけで、すぐに購入手続きに移れます。
Paidyのアプリへの登録方法や与信の審査時間

使用するには、スマホなどでペイディーの登録をしておくと便利です。
- サイトで商品を選んでペイディーを選択
- Paidy(ペイディー)のアプリ(サイト)でメールアドレスと電話番号を入力
- SMSで送信された4桁の認証コードを入力し本人確認
- 与信審査が通れば注文が確定
- 商品が郵送される
- 商品が届くので中身を確認する
- 翌月にコンビニ等で支払う
コンビニで支払う場合、利用した月に支払手数料350円(税込)がかかります。
- 口座振替は手数料がかかりません。銀行は金融機関により異なります。
マイページには、パソコンからでも登録したメールアドレスと携帯番号でログインできます。
- ログインの度に認証コードの入力が必要です。
前もっての登録はしなくても利用できますが、登録しておくと瞬時に利用できるようになります。
併せて『Paidyプラス』に登録しておくとイザ使おうと思うときに便利です。
ペイディの分割は分割手数料が無料で3回払い固定

クレカなどではリボ払いにすると当然金利手数料や分割手数料がかかります。
しかし、このペイディの分割払いは驚くことに一切の手数料がかからないのです。
例:30,000円の商品を3回払いした場合
金利1.2%の3回払い | ベイディ3回払い | |
---|---|---|
1回目 | 10,203円 | 10,000円 |
2回目 | 10,200円 | 10,000円 |
3回目 | 10,200円 | 10,000円 |
合計払い | 30,603円 | 30,000円 |
3回あと払いは、アマゾンで3円以上、その他のオンラインショップでは3,000円以上のお支払いが対象です。
商品をPaidy(ペイディー)翌月払いで支払いをした場合は、請求が確定した月内であれば、Paidyのお客さま専用ページ「MyPaidy」で分割払いへの変更が可能です。
やり方は簡単で、利用した月末までにアプリから分割に変更するだけです。
パソコンからでも、登録したメールアドレスと電話番号を入力すると、認証コードが届くので4桁の番号を入力するとログインできます。
分割払いは、それぞれの支払いに対しての分割になります。
ですから、個数が増えてしまい、支払いが大変になったとしても数個をまとめて分割払いなどはできませんので注意が必要です。
AmazonでのPaidy翌月払いの後払いで買い物する方法
AmazonでPaidy翌月払いの後払いのやり方は簡単です。
Paidy翌月払いへの支払い登録が必要になります。
- 購入する商品を選ぶ
- レジに進む
- 支払い方法の選択画面にて「新しいお支払い方法を追加」を選択
- 「Paidy翌月払いアカウントを追加」を選択
- 氏名、Eメールアドレス、携帯電話番号を入力し「次に進む」を選択
- 「同意して認証コードを送信する」を選択
- 登録した携帯電話番号に送られてきた認証コードを入力し「認証コードを検証」を選択
- 「Paidy翌月払い」にチェックが入っている事を確認して「次に進む」を選択
- 「注文を確定する」を押したら購入完了
支払い方法に「Paidy翌月払い」が追加されました。
一度登録しておくと、次回からの買い物は、Paidy翌月払いの選択肢が元々ありますの❽からになります。
アマゾンなどのショッピングサイトで買い物する場合は、あらかじめそのサイトに「Paidy翌月払い」で登録さえしておけばパソコンだけで買い物することも可能になります。
レジでお支払い方法の選択を、『Paidy翌月払い』に変更するだけで自動的に利用できます。
アマゾンでは、デジタルコンテンツは、後払いができませんでしたが、「Kindle本ストア」と「Amazon Music」が後払いかのうになりました。
ショップリストは「超あと払い」で最大で3か月後の支払いが可能
『超あと払い』とは、Paidy(ペイディー)がSHOPLIST(ショップリスト)を運営しているCROOZ(クルーズ)と共同で提供している後払いの決済方法です。
現在のところ、これだけ後払いの長い猶予はショップリストでしか利用方法はできません。
通常の、Paidy(ペイディー)翌月払いで翌月の10日に支払うことも可能です。

使い方は通常のPaidyとほぼ同じで、SHOPLIST(ショップリスト)で買い物をして支払い方法で「Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)」の下にある「超あと払い(3か月後払い)」を選択すると支払いは3か月後になります。
初めて後払いを利用する場合は、Paidy(ペイディー)の登録が必要です。
メールアドレスと携帯電話番号を入力し、住所などを必要な情報を入力すると決済が完了します。
特徴は、支払いは購入日からちょうど3ヶ月後という某ツケ払いよりも後払いの期日が長いところです。
流れは簡単で、ネットで買い物をした日から3ヶ月後に請求案内がメールとSMSで届きます。
そして、その通知から10以内にコンビニなどで買い物をした金額を支払うことになります。
予約商品の福袋なども同様で、到着日ではなく申し込み日から3ヵ月後になります。
詳しくは公式をご覧ください。
但し、こちらは信用情報機関に登録されます。
即ち、無職だったり過去にカード事故があったりした人は利用できない可能性が高いです。
また、約5年間個人情報が保管されることになりますのでご注意を。
超あと払い申込に際し、申込者の情報を信用情報機関に照会・利用・登録します。
契約が成立した場合、申込者の属性・契約内容・支払状況(滞納情報を含む)を信用情報機関に登録します。
照会情報は照会した日から半年間、支払遅延情報は完済後5年間は信用情報機関に記録が残り、信用情報機関の加盟会員が審査のため利用できます。
将来の他のクレジットご利用に影響を与える可能性がございます。 詳細は個人情報の取扱いに関する同意条項をご覧ください。
ラクマでのPaidy翌月払いは限度額10万円

フリマアプリは、メルカリが利用者数も多く有名です。
メルカリの場合は、メルペイという独自の後払いがあります。
フリマアプリ業界では2番手になる楽天が運営している「ラクマ」でもPaidy翌月払いで支払いが可能です。
Paidy翌月払いなので支払期日は、月末締めの翌月10日払いです。
ラクマを多く利用する人や、細かいものを多く購入する場合に月に一度の支払いなので管理がしやすくなります。
ラクマのアプリ新規登録時に友だちの招待コードを入力すると、ラクマポイントを100ポイントもらえます。
RGftK
現在キャンペーン中で、下記のリンクから登録すると100ポイント(100円)にプラスして300ポイント(300円)ももらえますのでとてもお得です。
ペイディーの限度額や支払い期日、手数料は?

Paidy(ペイディー)翌月払いは、その月に後払いしたすべての商品が、月末に締められ翌月の支払いになります。
支払い方法によって若干支払日が変わってきます。
- コンビニ払い:翌月10日
- 口座振替:翌月12日(1月・5月度は20日となる場合あり)
決済毎の手数料はかかりませんが、請求がある月の請求金額のお支払い方法によって支払い手数料がかかります。
例えば、コンビニでは350円(税込)、分割払手数料も別途かかります。
口座振替の場合は、手数料もかからないので絶対お得です。
月末までに口座振替(自動引き落とし)の登録をした場合は、翌月から引き落としが可能です。
口座振替の登録は、「MyPaidy」からアプリ上だけで簡単に行えます。
規約によると、支払いを遅滞した時に回収行為(書面・Eメール、電話その他の手段を含みます。)にかかる回収事務費用は1回あたり150円請求されます。
また、請求書を再発行した場合は、再発行手数料500円(税込)かかります。
当然、次回以降の審査は厳しくなると思うのでご注意ください。
ペイディーの限度額は特に決まっていない
限度額が決まっていないといっても無限に利用できるということではなく、利用頻度や利用期間、その人の住所や状況によって個人差があります。
顔認証の本人確認をして『Paidyプラス』にすることで、限度額は大幅に上がります。
買い物の度に与信は行われています。
いきなり高額な商品や同じものを何度も購入すると審査が通りにくくなるようです。
高額商品を利用する場合は「Paidyプラス」にアップグレードしたほうが無難です。
Paidy(ペイディー)翌月払いの支払いはまとめて払い可能
Paidyの支払い方法は、いろいろな店舗を利用しても月ごとに合算されまとめて支払うことになります。
毎月の請求金額は、1日から月末までで、各店舗で請求が確定された金額の合計です。
翌月の1日に請求書が発行され、メールやSMSに支払いに必要な番号が記載されています。
1度使っても何度使っても利用料金は変わらないですし、家計簿のように管理しやすいです。
『Paidyプラス』にすることで高額商品も分割払いも可能
Paidyアプリで、免許証やマイナンバーカードによる本人確認をし、『Paidyプラス』へアップグレードすると、より高額商品の購入や分割払いが可能になります。
分割払いは、9,000円以上の商品で手数料がかからず3回の分割払いが可能です。
Paidy翌月払いでファミリーマートの商品を買い物する方法

コンビニのファミリーマートで利用できる電子マネーのひとつである『Tカード』のチャージの種類にPaidyが採用されたことにより、後払いでTカードにチャージすることで、ファミマで買い物が可能になります。
TカードはTポイントと連携していますのでファミマで使えるTカードに、現金やクレカからチャージする代わりに、paidyからチャージすることでチャージ分が買い物可能になります。
やり方は簡単ですが、「Yahoo!のログインID」が必要です。
- チャージ方法で『後払いチャージ』を選択
- 「Yahoo!JAPAN ID」でログイン
- チャージする金額を選択して『上記に同意して次へ』をクリック
- 規約に同意して『後払いでチャージする』をクリック
ここからは「Paidy翌月払い」への後払いの申請になります。
- 「Paidy翌月払い」の説明を確認し『次へ』をクリック
- 画面にある「メールアドレス」と「携帯電話番号」を入力し『次へ』をクリック
- スマホに届いた認証コードを入力
- 「氏名」や「住所」などを入力し『paidyで支払う』をクリック
- paidyでの支払が追加されたので「登録する」ボタンを押す
- 登録完了
いきなり数万円などの大きな金額にしないほうが賢明です。
Tカードは、現在日本で一番利用範囲が広い『PayPay』とも紐づけできますので、使い方ひとつで利用範囲は無限大に広がります。
初めての方は、Yahoo!のログインIDが必要になります。
Paidy(ペイディー)翌月払いを利用するメリットとデメリット
アマゾンやヤマダ電機などの大手ECサイトでも、ファミマでも利用可能な
ネットショップだけでなくコンビニでも利用できるようになったPaidy(ペイディー)翌月払い。
便利な後払いシステムのメリットとデメリットをまとめました。
- Amazonや大手家電量販店のECサイトでも利用可能
- 大手が出資している会社なので期待できる
- 与信がAI審査なので数秒で終わる
- 分割に対応しているので助かる
- 支払いは月に一度だけなので安心
- アプリで一括管理されているので見やすくてわかりやすい
- クレカのように利用できるのに審査も楽
- サイトによっては3か月後に支払える
- 個人情報の流出が最小限に防げる
- 便利すぎてついつい衝動買いしてしまいがち
- 限度額がわかりにくい
- ポイントの還元がない
- 高額な商品は本人確認が必要
クレジットカードを持てない(持たない)ような若年層にとても評判はいいようです。
しかし、クレカも作れないような若年層でも簡単な審査で利用できるので、ついつい衝動買いをしてしまうので注意が必要です。
月に一度の支払いをアプリによって管理できるので、利用状況が一目瞭然になります。
Paidy(ペイディー)翌月払いが利用できるネットショップ

Paidy(ペイディー)翌月払いが利用できるネットショップは多いです。
世界最大規模のアマゾンから大手家電ショップ、アパレルやコスメサイトなどさまざまなショップが採用しています。
一部ですが紹介します。
Paidy(ペイディー)が利用できる総合サイト
但し、電子取引でKindle(電子書籍)やアマゾンビデオの支払いには利用できません。
DMMは、英会話などだけでなくDMMのサイト全般で利用できるポイントをPaidyで購入し利用するための後払いです。
Paidy(ペイディー)が利用できるファッション・スポーツ&雑貨通販サイト
- ショップリスト【SHOPLIST】
超あと払いも可
- ファッション通販サイト【GLADD】
- ファッション通販サイト【夢展望】
- 【初回無料】fifth(フィフス)の通販サイト
- スポーツ用品【スーパースポーツゼビオ】
- ファッションレンタルサービス【Rcawaii】
サブスク
Paidy(ペイディー)が利用できる家電通販サイト
Paidy(ペイディー)が利用できるコンタクトレンズカラコンのサイト
- コンタクトレンズ通販の【レンズ屋.com】
- コンタクト通販の【ふぁみーるコンタクト】
- カラコン通販の【チャームカラーコンタクト】
- カラコンなら【Mew contact byフリュー】
- nutカラコン公式販売店【BeGIRL】
- 度アリ・度ナシ・ワンデーカラコン通販【モアコン】
Paidy(ペイディー)が利用できる旅行サイト
Paidy(ペイディー)が利用できる食品や食材のECサイト
Paidy(ペイディー)が利用できる電子書籍等
ほんの一例です。
ショップは続々と増えています。
どんどん追加していきますがこちらにも掲載されています。
Paidy(ペイディー)翌月払い利用者の声
Paidy(ペイディー)翌月払いを利用したことのある人に「後払いを利用した理由」を独自でアンケート調査した結果です。
ほぼ加工せずそのままの声を掲載しています。
銀行振込が使えなくて仕方なく利用した
女性/滋賀県/50才代 評価
海外系のレディースファッション通販サイトで利用
- 後払いにした理由
グーグルで、欲しい靴を探していて偶々画像集の中に、欲しい靴が有り、どうしても購入するには、新規でそこの通販にしかなく会員になり購入。
銀行振込可と有ったのに、結局いざ購入画面になると、クレカか後払い枠しかなく、サイトに問い合わせるも埒が明かずこうなった。
- 利用してみた感想
サイトにもよるのだろうが、そこは支払い方法の明記が曖昧すぎて、手数料取られると知らず、分かっていたらクレカにチャージしてでもクレカにした。
メリットは、人によっては、今お金ない時どうしても欲しければ助かるし、一括で月単位で精算管理出来るので、同じ後払い会社に設定すれば請求書も1枚でいい。
又、後払い引き落としではなくコンビニ振込タイプはなお楽だ。
デメリットは、手数料の高さで何の為に送料安いとこ探しているかわからない。
又、つい買いすぎてしまうので把握してないと怖い。
- 今後も利用したい?
利用はできたら、したくない。手数料が高い上にやはり買いすぎてしまう。
昔、購入したことのある通販は、後払いの手数料が無かった気がする。
ただどうしてもお金がない時に、ビビッと来た商品が出たら利用するかも知れない。
ペイディーの口コミ評価
最新のTwitterの反応まとめです。
Paidyのメリットを、世界に2人しかいないPaidyマイスターである私が解説します。
1.ペイディプラスで3回分割まで手数料なし
2.口座振替への切り替えで支払い忘れなし
3.通常利用枠と別でApple専用枠あり
4.VISA使えるサイトならどこでもペイディ使える4の「どこでもペイディ」がヤバい。 pic.twitter.com/f4KeIqZ4Rp
— EIKING【Shopdemy講師】 (@eiking_asia) October 3, 2021
Amazonでだいたいペイディ支払いなんですが、
前まではペイディアプリから3回後払いに変更してたけど、
今月から?Amazon内で3回後払いが選べるようになっててすごく便利でした😊
手数料無しに分割できるのとても助かります😆#Paidy— misakichi...178 (@misakichi178) October 3, 2021
あと払いペイディの審査がすごく簡単で驚いた。
Appleのゼロ金利分割払いにも対応。
今秋のApple新機種発表ののち、利用を予定している人もいるのではないかと思う。
ご利用は計画的に・・・。— BIN超マグロ (@bin_chomaguro) September 3, 2021
どこでもペイディ便利すぎ
PayPayでも使えるし本人認証済で25万まで使えるとか恐ろしい😱— メイショウカブラギ (@minagi_kaburagi) August 25, 2021
アマゾンでPaidyの後払いが承認されない理由
私も早速、アマゾンでPaidy(ペイディー)翌月払いを利用してみました。
やり方はとっても簡単でしたし、プライム会員なのでいつも通り配送されました
しかし、Paidy(ペイディー)の後払いの審査が通らないとたまに耳にします。
アマゾンで通らなかった商品をヤマダ電機で買いなおしたら通ったなど聞きますが審査基準は非公開です。
ノートパソコンでもゲームでも簡単に買える人もいれば、少額の商品でもはじかれてしまう人もいます。
転売が容易な商品の場合、ご自身の利用状況により変化するように思います。
Paidyプラスという本人確認をしていてもしていなくても使える人と使えない人がいます。
買い物の都度、審査されていますので、審査基準の何かに引っかかっているはずです。
一度も滞納せずトラブルや事故等がなければ、後払いが承認されないのには何かしらの理由があります。
たいていの場合、ちょっとしたミスによるものが多いです。
こちらの記事でも詳しく紹介していますので参考にしてみてください。
Paidy(ペイディー)翌月払いを滞納したらどうなる?

Paidy(ペイディー)の場合は、翌月の1日にスマホに先月の利用状況の通知が来て10日までに支払うことになります。
もちろん後払いは借金ですから、当然支払う義務はありますが、いろいろな理由で支払期限までに支払えなくなることはあります。
- 予定していた入金がなくなった
- 優先順位が高い支払いができた
- お金を使いすぎて期日までの支払い能力がない
など払えなくなる理由もさまざまです。
そんなとき、Paidy(ペイディー)翌月払いを滞納したらどうなるのでしょうか?
一応、Paidy(ペイディー)で後払いを利用しようとするならば、規約にに同意する必要があります。
規約にはこう書かれています。
つまり、支払いをずっとせずに、連絡にも応じず、回収も不可能だと判断されれば、代金回収業者に譲渡されることになります。
一説には、「61日を過ぎると移動情報が記録される」らしいですが信憑性に確信はありません。
「移動情報が記録される」とは、信用情報機関に個人情報が記録されることを意味します。
ただし、Paidy(ペイディー)は、株式会社日本信用情報機構であるCICと提携しているので、本人の同意の上で移動情報が記録されるかもしれません。
どうしても支払いが遅れる場合は、Paidyのカスタマーサポートで真摯に連絡&対応して下さい。
支払う意思があり「いついつまでに支払う」という旨を伝えると大抵は大丈夫です。
結構大きな金額で支払いが微妙な場合は、分割払いにするのもひとつの手段です。
アプリの「MyPaidy」から簡単に変更できます。
最後にPaidy(ペイディー)翌月払いのまとめ
ペイディの解説は以上です。
筆者の私もヘビーユーザーで、アプリで管理して買い物状況も非常に見やすく、逆に衝動買いが少なくなったように思います。
後払い決済の中でも、アプリを利用した最新の決済方法として、クレジットカードを作れない若年層や、ネットショップをあまり利用していない層などが利用しやすいように、とても使いやすい後払いです。
最近始まった「どこでもペイディ」は、分割手数料もかからずに3回払いが可能になっていて、、クレカを持てない、持つのにまだ抵抗がある若年層には夢のようなサービスだと思います。
支払いも、翌月一括払いになりますが、こちらも口座振替にすると手数料が無料になりうっかりミスもなくなるのでおススメです。
ペイパル傘下になったことで、早速CM露出も増えてきてますます利用範囲が広がるように思います。
Paidy(ペイディー)公式ツイッターはコチラ
@PaidyJP
Paidy(ペイディー)公式サイトはコチラ