
『後払いドットコム』は後払い業界でも古い歴史がある老舗の会社です。
同業他社との一番の違いは、限度額の設定がないところ。
後払いドットコムの利用方法や口コミ評価、メリット・デメリットなどをまとめました。
もくじ
後払いドットコムは限度額が設定されていない

『後払いドットコム』は、東証一部上場企業であるスクロールのグループ企業、株式会社キャッチボールが運営しています。
後払いドットコムのホームページによると、20,000店舗以上のEC通販事業者がこの後払いシステムを採用しているようです。
この『後払いドットコム』の特徴は、業界で唯一、月間当りの利用上限を設けていないところです。
無限に買い物できるというわけではなく、比較的高額な家具やお中元・お歳暮などのまとめ買いなどにも対応するためとのこと。
自由度を広くして個々で柔軟に対応しているようです。
また、与信審査も「リアルタイム与信」を採用していて、審査は数秒から数分以内で結果が分かるシステムです。
後払いドットコムの登録のしかたや与信の審査時間

登録の流れといっても、何もする必要はなくショップで買い物をして後払いを選ぶだけです。
後払いドットコムの登録方法や流れはとても簡単です。
- ネットショップで商品を選び後払いを選択
- 与信が承認され注文が確定
- ショップから商品が届く
- 商品とは別に請求書が郵送される
- 請求書の発行日より14日以内に支払う
後払い決済をする際に、この会社に個人情報等を登録する必要はありません。
審査の与信時間は5分以内とされています。
この会社の後払いシステムを採用している、ショップなどの会員情報だけで問題はないようです。
新サービス「届いてから(SM)決済」が始まる

後払いの支払い方法は、届いた請求書をコンビニに持ち込んだりしれ支払うことがほとんどです。
この新サービス「届いてから(SM)決済」は、スマホ決済を充実させたサービスになります。
最大の特徴は、商品が届いてから支払い方法を選択できるところ。
従来のコンビニでの現金での支払いの他に、クレジットカードやさまざまなスマホ決済、各キャリア決済など、10種類以上の支払い方法に対応しているそうです。
この「届いてから(SM)決済」は、2022年春より提供される予定です。
後払いドットコムの限度額や支払い期日・手数料は?

後払いドットコムの与信に限度額は設定されていません。
(ショップによっては後払いの限度額が決まっています。)
ショップによっては、高額な商品やお中元やお歳暮などのまとめ買いにも柔軟に対応しています。
- コンビニでの後払いに限度額は30万円までに設定されています。
決済手数料は、330円(税込)が多いですがショップによっても若干違います。
支払い期日は、ほとんどが請求書発行日から14日が期限です。
ファッション通販サイト【神戸レタス】のように、支払いが2ヶ月後と長い場合もあります。
郵送される請求書のハガキを発行した日から14日後が期限です。
ハガキに支払い期限が記載されています。
当然ですが限度額を超えた場合は、未払い分を支払うまでは後払いを利用できなくなります。
後払いドットコムの支払い方法はいくつか選択できます。
- コンビニエンスストア
- 郵便局
- 銀行
- MMK設置店
コンビニでのお支払いの手数料はかかりませんが、郵便局、銀行お振込みの場合には、振込み手数料が発生する場合があります。
また、コンビニでの支払いは、現金しかできません。
ファッション通販サイト「神戸レタス」のんびり後払いの支払いは出荷から60日後
大人プチプラの代表的なサイト『神戸レタス』では、商品出荷から60日後の支払いという、後払いドットコムが用意した特別なプランが用意されています。
その名も『のんびり後払い』という2か月後までにゆっくり支払えるプランです。
もうひとつ出荷から20日までに支払うプランも用意されています。
なお、商品5400円以上の注文で決済手数料と送料が無料になります。
後払いドットコムを利用するメリットとデメリット
後払いドットコムを利用して、ネットショップで後払い決済するメリットとデメリットをまとめました。
- 与信審査に上限額の設定がない
- 信用情報などの個人情報を最小限に留めたい
- 与信審査の結果がすぐにわかる
- 商品到着後に支払いができるので安心
- 商品が気に入らなかったら返品も簡単
- 2か月先に支払いを延ばせるサイトがある
- 後払いの上限額がないので買いすぎてしまう
- 利用できる限度額の上限が不明なので利用限度がわかりにくい
- 定期購入の場合解約手続きしないと届いてしまう
後払いドットコムは、別途登録する必要がない後払い代行業者です。
買い物の決済画面で後払いを選び、問題がなければ商品が発送されます。
通販やテレビショッピングなどの定期購入などにも多く採用されています。
定期購入を次回からキャンセルしたい場合には、請求書の「ご購入店」のエリアに電話番号が掲載されていますので直接問い合わせしてしてください。
後払いドットコムを導入しているショップや企業
後払い代行業者では、老舗の大手なので採用しているショップは多いです。
大手有名なショップを中心に紹介します。
後払いドットコムが使えるファッションサイト
後払いドットコムが使える食品系のサイト
後払いドットコムが利用できるインテリアや雑貨系のサイト
後払いドットコムが利用できるコスメ系のサイト
後払いドットコムが利用できる総合的なサイト
総合ショップなどは一部のサイトだけでしか利用できない場もあります。
タレントグッズやアニメサイトなどは、主に予約などで届くのが遅い場合に支払いも届いてからできる後払いとして採用されていることが多いです。
また、小さなECサイトやショップ、楽天やヤフーなどのさまざまなショッピングモールの一部ショップなどでもよく見かけます。
後払いドットコムの口コミ評価
Twitterの反応のまとめです。
すぐ払ってもいいし、再度ハガキが届くからそれで払ってもいいよ!
金額は変わらないから😊— やすすぅ☕ 마음 사랑 (@KOI_KOKOA) May 6, 2019
包み隠さず言うと、
ユニット対抗戦の事前物販を後払いドットコム利用にしていて、配送についての自動メールが来た後に佐川と後払いの各コールセンターに電話したところ丁寧に応対してくれて、後払いドットコムについては非常時特例で請求書の記載期間からの期限延長までして頂けた。
泣ける。
— かっか (@kakka_613) September 8, 2018
後払いドットコム初めて使ったんだけどコンビニのレジ前で初めて伝票開いたらバーコードの上に「ちょっとまって!あなたの団員知らない間にパコられてませんか!?」って思いっきり商品名が書いてあってもう二度と使わんと誓った
— がど8 (@gado8) August 30, 2016
先日のオンライン書店利用での後払いドットコムからの請求お葉書が届いた。…ので、早速ゆうちょダイレクトで振込任務完了。成る程こう言う手順踏むのか…。ゆうダイはその月の初め5回以内なら無料で済むし、そのオンライン書店では送料無料。後払いドットコム利用での200円のみ痛手だった訳か…。
— あゆひめ (@ayumikapimofu) March 24, 2016
型紙を後払いでご利用いただくと
後日後払いドットコムさんより支払い用の葉書が届きます
ごくまれに葉書を紛失したとご連絡をいただくのですが
支払いの葉書をなくすと再発行に300円再発行手数料がかかるようなので
なくさないように気をつけてくださいね~— 洋裁工房のうさこ (@yousaikoubou) August 21, 2016
後払いドットコムのまとめ
商品を数か月後の予約で購入した場合は、現金やクレカ払いよりも後払いのほうが、心情的になんとなくですが安心できます。
また、万が一その商品が届かなかったり何かの理由でキャンセルになった場合に手続きが楽です。
後払いドットコムは、個人で運営しているネットショップにも多く採用されています。
知らないショップで怖いのが、商品が届かないトラブルや個人情報の流出です。
そんな時に便利なのが実際に商品が届いてから支払える後払いのシステムだと思います。
実際に『Yahoo!ショッピング』などを覗いてみると、多くの個人事業主が後払いドットコムを利用しているのがわかります。