「後払いドットコム」は、名前の通り後払いを代行している会社です。
元々は、ムトウという会社が始まりでカタログ販売をメインにた会社でした。
カタログ販売から後払いだけを独立したのはニッセンの後払いと同じような流れですね。
現在も、名前は変わりましたがカタログ通販やネットショップも運営しています。
「後払いドットコム」は、東証プライムにも上場しているスクロールという大きな企業の系列会社です。
多くのネットショップでも採用されている、「後払いドットコム」について、利用方法や口コミ評価、メリット・デメリットなどをまとめました。
「後払いドットコム」を利用する前に一読するだけで、どんな仕組みなのか?メリットやデメリットなども一目瞭然になるはずです。
後払いドットコムの特徴は限度額が設定されていないこと


『後払いドットコム』は、東証プライム上場企業であるスクロールのグループ企業、株式会社キャッチボールが運営しています。
後払いドットコムのホームページによると、20,000店舗以上のEC通販事業者がこの後払いシステムを採用しているようです。
この『後払いドットコム』の特徴は、業界で唯一といっていい、月間当りの利用上限を設けていないところです。
公式サイトに掲載されている文章によると、無限に買い物できるというわけではなく、比較的高額な家具やお中元・お歳暮などのまとめ買いなどにも対応するためとのこと。
自由度を広くして個々で柔軟に対応しているようです。
また、与信審査も「リアルタイム与信」を採用していて、審査は数秒から数分以内ととても早く結果が分かるシステムです。
後払いドットコムの登録のしかたや与信の審査時間


登録の流れといっても、何もする必要はありません。
後払いドッドコムが採用されてるショップで、買い物をして後払いを選択するだけです。
- ネットショップで商品を選び後払いを選択
- 与信が承認され注文が確定
- ショップから商品が届く
- 商品とは別に請求書が郵送される
- 請求書の発行日より14日以内に支払う
後払いの新サービス「届いてから払い」が始まる


後払いの支払い方法は、届いた請求書をコンビニに持ち込んだりして支払うことがほとんどです。
この新サービス「届いてから払い」は、スマホ決済を充実させたサービスになります。
最大の特徴は、商品が届いてから支払い方法を選択できるところ。
- クレジットカード
- PayPay
- LINE Pay
- ファミペイ
- ゆうちょペイ
- 各キャリア決済
など
従来のコンビニでの現金での支払いの他に、クレジットカードやさまざまなスマホ決済、各キャリア決済など、多くの支払い方法に対応しています。
後払いドットコムの限度額や支払い期日・手数料は?


後払い限度額 | 決まっていない |
支払い期限 | 14日以内 |
支払い手数料 | 330円 |
後払いドットコムの与信に限度額は設定されていません。
(ネットショップによっては後払いの限度額が決まっています。)
ネットショップによっては、高額な商品やお中元やお歳暮などのまとめ買いにも柔軟に対応しています。
コンビニでの後払いには、限度額は30万円までに設定されているとのことです。
支払い期日は、ほとんどが請求書発行日から14日が期限です。
決済手数料は、330円(税込)が多いですがショップによっても若干違います。
郵送される請求書のハガキを発行した日から14日後が期限です。
ハガキに支払い期限が記載されています。
当然ですが限度額を超えた場合は、未払い分を支払うまでは後払いを利用できなくなります。
後払いドットコムの支払い方法は、多くの支払い方法が用意されているので安心です。
ファッション通販サイト【神戸レタス】
ファッション通販サイト「神戸レタス」のんびり後払いの支払いは出荷から60日後


大人プチプラの代表的なサイト『神戸レタス』では、商品出荷から60日後の支払いという、後払いドットコムが用意した特別なプランが用意されています。
その名も『のんびり後払い』という2か月後までにゆっくり支払えるプランです。
もうひとつ出荷から20日までに支払うプランも用意されています。
なお、商品は、5400円以上の注文で決済手数料と送料が無料になります。
\公式サイトで見てみる/
後払いドットコムを利用するメリットとデメリット
後払いドットコムを利用して、ネットショップで後払い決済するメリットとデメリットをまとめました。
- 与信審査に上限額の設定がない
- 大量のギフトなどにも対応してくれる
- 与信審査の結果がすぐにわかる
- 商品到着後に支払いができるので安心
- 商品が気に入らなかったら返品も簡単
- 2か月先に支払いを延ばせるサイトがある
- 後払いの上限額がないので買いすぎてしまう
- 利用できる限度額の上限が不明なので利用限度がわかりにくい
- 定期購入の場合解約手続きしないと届いてしまう
後払いドットコムを導入しているショップ
後払い代行業者では、老舗の大手なので採用しているショップは多いです。
大手有名なショップを中心に紹介します。
後払いドットコムが使えるファッションサイト
後払いドットコムが使える食品系のサイト
後払いドットコムが利用できるインテリアや雑貨系のサイト
後払いドットコムが利用できるコスメ系のサイト
後払いドットコムが利用できる総合的なサイト
総合ショップなどは一部のサイトだけでしか利用できない場もあります。
後払いドットコムの評判や口コミ評価
後払いドッドコムを利用したことがある人の感想をツイッターのからピックアップしてみました。
すぐ払ってもいいし、再度ハガキが届くからそれで払ってもいいよ!
— やすす (@KOI_KOKOA) May 6, 2019
金額は変わらないから😊
包み隠さず言うと、
— かっか@毎月17日はあいなの日 (@kakka_613) September 8, 2018
ユニット対抗戦の事前物販を後払いドットコム利用にしていて、配送についての自動メールが来た後に佐川と後払いの各コールセンターに電話したところ丁寧に応対してくれて、後払いドットコムについては非常時特例で請求書の記載期間からの期限延長までして頂けた。
泣ける。
同人誌の通販で後払いドットコム使ってコンビニ決済するとき受領書で性癖バレるの面白くね?ww pic.twitter.com/RJ7MYbUzar
— KITさん★スタジオキット (@STUDIOKITsan) January 20, 2018
後払いの後払いドットコムというキャッチボールは便利!後払いで購入して数日後に支払いハガキが届くんだけどコンビニだと料金のまま銀行郵便局だと手数料かかる
— Ricky(赤木☆シゲル(音楽垢)(グラサポ&ボイファミ&COMPANY社員) (@alvinokoji1) January 30, 2021
銀行だとスマホでも決済できるので銀行アプリのダイレクトで支払い!
楽です
ボイメンのアルバムの一部を後払い!にしました
後払いドットコムという差出人から「請求書発行」というメールがきて完全にスパムだと思っていたら先日買った魚の干物の請求だった
— すず (@in_val_sz) January 31, 2017
しかしびっくりするぐらいスパムっぽい件名と内容(;´∀`)
まとめ
商品を数か月後の予約で購入した場合は、現金やクレカ払いよりも後払いのほうが、心情的になんとなくですが安心できます。
また、万が一その商品が届かなかったり何かの理由でキャンセルになった場合に手続きが楽です。
後払いドットコムは、個人で運営しているネットショップにも多く採用されています。
知らないショップで怖いのが、商品が届かないトラブルや個人情報の流出です。
そんな時に便利なのが実際に商品が届いてから支払える後払いのシステムだと思います。
実際に『
公式サイトでもっと詳しく知りたい人はこちらをどうぞ


コメント