『NP後払い』は、多種多様な多くのショッピングサイトなどで使われていて、後払い業界のシェアも圧倒的の最大手です。
NPは、会社名であるネットプロテクションズ(Net Protections)からきています。
後払いが今ほど支流ではなかった2000年初めからあり、後払い決済代行会社では黎明期の老舗企業で通販で後払いすると「NP後払いだった」と、ということも多いです。
今の後払いで最もオーソドックスなシステムも、「NP後払い」が最初だったのかもしれません。
そんな、『NP後払い』について、使い方から支払い方法や限度額、メリットやデメリットなども含めてまとめました。
目次
NP後払い会社の特徴やしくみとatoneとの違い
『NP後払い』は、ネットプロテクションズという会社が運営をしていて、スマホアプリに特化した『atone(アトネ)』も系列会社です。
多くのショッピングサイトで古くから多く使われている、日本で一番利用者が多いとされている後払い代行サービスです。
その種類は多岐に渡っていて、導入している企業は2022年3月31日時点で189,000店舗以上あります。
ユニクロなどのアパレル企業や、大手化粧品会社やサプリなど多くの企業で採用されている後払いシステムです。
詳細はコチラ
コンビニ決済代行はNP後払い|ネットプロテクションズ
コンビニ支払い・郵便振替・銀行振込を一括導入できる「NP後払い」決済サービス、購入者にとってニーズが高い決済方法です。コンビニ後払い「NP後払い」は、簡単に利用でき…
また、変わったところだと訪問医療やハウスクリーニングなどの分野や、サブスクのような契約の支払い代行も行っています。
下記の図は、同社が公表しているシェア(市場占有率)の円グラフです。
左の円グラフは、2017年の後払い決済サービスのシェア(矢野経済研究所調べ)で、右のグラフが、後払い決済サービスを導入している企業をこの会社が独自調査した売り上げによるシェアになります。
この表でも明らかなように、後払い決済サービスでは圧倒的なシェアを誇ります。
なんでも、年間ユニークユーザー数は1,200万人を突破していて、15歳以上の人口比では10人に一人が利用している計算になるそうです。
但し、この資料の時期には、まだペイディなどがない時なので現在は多少変動していると思います。
また、ネットプロテクションズは、後払いだけを専門にしている企業として初めて、2021年12月15日に東証第一部に上場(7383)も果たしました。
現在は、プライム市場です。
atone(アトネ)との違いはアプリでの決済
ネットプロテクションズには、現在2種類の後払いがあります。
NP後払いは従来の、商品が届いてから14日以内にコンビニなどで支払うシステムです。
一方のatone(アトネ)は、アプリと連動しているので実店舗でコード決済も可能なシステムです。
支払いのほうも、翌月10日にまとめて払う方式です。
- 従来の一般的な後払い
- 後払い限度額:55,000円
- 支払い期日:14日後
- アプリで管理
- 後払い限度額:55,000円
- 支払期日:翌月10日
atone(アトネ)の利用方法などは、こちらでまとめてあります。
詳細はコチラ
atone翌月払い(アトネ)の使い方~使える店やコンビニでアプリ決済後払い
『atone(アトネ)後払い』は、使った分は翌月にまとめてコンビニ払いができる後払いです。 NP後払いでおなじみのネットプロテクションズが始めた、新しいタイプの後払い…
尚、買い物の度に貯まるNPポイントや限度額などは共通になります。
NP後払い登録の仕方と買い物の流れや与信の審査時間



NP後払い登録のネットショップでの登録方法や流れは、オーソドックスな後払いシステムです。
申し込んだネットショップの情報をもとに与信審査されます。
後払いを選択して、請求書ハガキをみたらNP後払いだったというパターンも多いです。
- 購入する商品が決まったらNP後払いを選択
- 与信審査で承認後に注文が確定します
- 商品が発送される
- 商品が届くので中身を確認する
- 請求書が郵送される
- 支払い期日内に支払い可能な支払い方法で支払う
与信の審査時間はショップにもよりますが概ね5分ほどです。
後払いの請求書は、商品に同梱される場合もあります。
別に請求書が届く場合、差出人は『株式会社ネットプロテクションズ』となっています。
NP後払いの限度額や支払い期日、支払い方法や手数料



気になる利用限度額や支払期限を見てみましょう。
後払いの限度額は55,000円が大半
NP後払いの利用限度額は、はショップによって違いますが、55,000円が大半です。
他のショップの支払い分がある場合は加算して計算されます。
高額商品が多いスポーツやキャンプ用品を扱っているショップなどは、10万円までの限度額になっている場合もあります。
支払期限は請求書発行日から14日後
支払い期日は、概ね、登録時から14日後です。
郵送される請求書に支払い期限が記載されています。
当然ですが、利用限度額を超えた場合は、未払い分を支払うまでは後払いを利用できなくなります。
NP後払いの支払い方法は多い
NP後払いの支払い方法はいくつか選択できます。
コンビニの場合は、請求書を持ち込み支払います。
LINE Payでの支払いは、バーコードを使いスマホだけで完結できます。
銀行でお振込の場合には、振り込み手数料が発生します。
手数料については、販売したお店が負担してくれたり、一律200円、300円だったりとさまざまです。
ちなみに、『ユニクロ』のNP後払いでの手数料は発生しません。
NP後払いを利用するメリットとデメリット
ネットショップでNP後払い決済するメリットとデメリットをまとめました。
- 商品がを確認してから支払いができて安心
- お金がないときでも商品を購入できる
- カード情報などの個人情報が必要ない
- 限度額が決まっているので安心
- 買い物の度にポイントが貯まる
- 衝動買いをしやすい
- 使えるお店が多いのでついつい買いすぎてしまう
- 定期便は解約を忘れてしまいがち
他社の後払い代行会社との決定的な違いは、買い物毎にatoneと共有できるNPポイントが付くことです。
商品の配送先と請求先を分けることができるのでプレゼントも可能です。
後払いが利用できるショップが多いので買いすぎてしまうことはデメリットかもしれません。
定期便になっていることを知らずに、次回届くといったトラブルも多いのでご注意ください。
NP後払いを導入しているネットショップ一覧(一部抜粋)



NP後払いを採用してるネットショップは多いです。
規模からいって日本で一番古く実績もあるので、採用している企業も大手から個人まであります。
見やすいようにジャンル別にまとめてあります。
NP後払いが利用できるファッション通販サイト
NP後払いが利用できる生活雑貨やテレビ通販サイト
NP後払いが利用できる家具やインテリアのECサイト
NP後払いが利用できる食品やドラッグストアのECサイト
NP後払いが利用できるアニメやおもちゃのECサイト
ほんの一部ですが、日本一の利用者数だけあって利用している企業やショップはとても数多くあります。
初めてNP後払いの評判や口コミ評価



NP後払い決済を利用したことのある人に、「初めてNP後払いをした人」に独自アンケート調査を実施した結果です。
クラウドファンディングサービスにて、利用した理由と利用した感想を聞きました。
- なぜ後払いを利用したのですか?
- 後払いを利用した感想を聞かせてください
- 今後も後払いを利用したいですか?
ほぼ加工せず、後払いを利用した人の感想を掲載しています。
クレカや銀行振り込み以外で買いたかったのでNP後払いを利用した
主婦/神奈川県/40才代
ギフトを送るのに利用した
評価
- なぜ後払いを利用したのですか?
-
遠方に住む家族の誕生日祝いの品を送ろうとサイトを巡回していた時に、ほとんどがクレジット支払いや銀行振り込みで諦めていたのです。
しかし、たまたま覗いたサイトの支払い方法に、後払い、というのを見つけ、説明を読むと商品が届いてから14日以内に振込用紙が届くとの説明があり、これだと思い利用したのがきっかけです。
- 後払いを利用してみた感想を聞かせてください
-
手持ちのお金が少なくても、給料が入る日数を換算した上で、商品を手に入れる事が出来ること。
また、銀行振り込みなどの前払いだと、本当にその商品が届くのかそのサイトへの信用度が安心出来ない不信感がぬぐい切れず、躊躇してしまいます。
ですが、後払いなら確実に商品が手元に届いてからお金の支払いで良い、という安心感が得られるので良いと思います。
デメリットとしては、後払いを選択する事で発生する手数料が少し取られる点、また到着する振込用紙の期限が14日と長いために振り込み忘れがちになることです。
- 今後も後払いを利用したいですか?
-
現在クレジットカードを作っていない、指定銀行への振り込み手数料をもったいないと考える私にとって、後払いは振込用紙で届くので私以外の代理の者でも払うことが出来る手段になっています。
そのため、手軽に利用することができる方法なので利用すると思います。
学生時代にクレカを持っていなかったので便利だった
会社員/近畿地方/20才代
BASE(ベイス)の購入
評価
- なぜ後払いを利用したのですか?
-
BASE(ベイス)の購入で後払いを利用しました。
学生だったため当時クレジットカードを持っておらず、はたまたバイト代もすぐ入ってくるわけでもないので、欲しい商品逢った時に払えるお金もありませんでした。
その点、後払いできるというのがすごくありがたいと思ったのがきっかけです。
- 後払いを利用した感想を聞かせてください
-
メリットは、商品が届いてそのあとに請求書が来て、14日以内に払えばOKなところです。
しかも支払先はコンビニなど、銀行などに比べると時間に拘束されず比較的行きやすいところなのでなんとなく心の余裕が持ててとても助かります。
デメリットは、覚えておかないと支払いするのを忘れて延滞金が発生してしまうこと。
あと、後払いのためその分の手数料がかかってしまうこと。当然のことだし、現在ではクレジットカードを利用する機会が増えたので気にする必要もなくなりました。
- 今後も後払いを利用したいですか?
-
利用したいかそうでないかの問題の前に、クレジットカードでの支払いが可能になったので使う機会がぐっと減っています。
ただ、学生さんやフリーターの方などにはすごくありがたいシステムだし、利用者も減ることはないのかなと考えています。
うっかり注文を忘れたコンタクトレンズを一刻も早く欲しくて
女性/北海道/20才
コンタクト通販ショップの購入
評価
- 後払いを利用した理由はなんですか?
-
うっかり注文を忘れていてコンタクトがもう切れてしまう直前で、クレジットカードもあまり使いたくなかったんですが先払いにするとその分発送も遅れてしまうので、とりあえず先に商品をと思い利用しました。
代引きだと不在の時困るのも理由のひとつです。
- 後払いを利用した感想を聞かせてください
-
メリットは商品が早く届くことですね。
その時はそこまで高くないものだったのでクレジットカードでも良かったかなとは思いましたが、やはり現金で支払える安心感というのもあります。
デメリットは早く支払わないと!っていう焦燥感?みたいなものはありました。
これが高価なものだと余計そう思うと思います。
仕事で出たついでに~と持って出ますが、そのまま忘れてしまうこともあるので…。
でもそれ以外は特になかったかな、とは思います。ありがたさの方がおっきかったので。
- 今後も後払いを利用したいですか?
-
今後は使わないと思います。
クレジットカードで済ませますかね。
やはりあまりカードを使ってしまうと知らぬ間に無駄遣いが増えたりとかしてしまうとは思うんですけどね…。
ですがやっぱり払いに行くのがちょっと面倒かな、と。
忘れるのが怖いって言うのが一番ではあるんですけど。
クレカや銀行振り込み以外で買いたかったので
男性会社員/千葉県/50才代
楽天市場のエナジードラッグで購入
評価
- 後払いを利用した理由はなんですか?
-
たまたまほしかった鎮痛剤と漢方薬を楽天の通信販売で探していたところ、該当のドラッグストアさんでNP後払いの取り扱いがあったために利用しました。
こちらの店舗では薬品の取り扱いの種類が多岐に渡るためまとめ買いが可能でした。
- 後払いを利用した感想を聞かせてください
-
メリットとしては、後払いなので日程的に余裕があればまとめ買いをしたとしても心理的負担が少なくて済みます。
カード払いや代金引換の取引だと不良品等や使用期限切れなどの事故があった場合にキャンセルがしづらいですが、後払いですと安心して取引ができます。
また個人的には後払い手数料200円でこれらの恩恵を受けられるのもメリットだと感じています。
デメリットとしては、手数料が発生することと後払いで購入する場合には近隣のドラッグストアなどで買う場合よりも商品価格が割高なことが多いような気がします。
また、後払いだとどうしてもついつい必要のない物まで欲しくなってしまうのもデメリットかもしれません。
- 今後も後払いを利用したいですか?
-
通販でのNP後払いは今後も利用して行くと思います。
支払いを給料で後にしてまとめ買いをすれば資金繰りが楽になりますし、楽天のポイントが欲しい場合などに必ず使う薬品類や調味料などを入手して調整できるのが非常に便利です。
なるべくまとめて買うようにして、上手に利用すれば非常にお得な支払い方法だと思います。
クレカを持っていないので後払いは便利
会社員女性/東京都/30才代
アニメ系グッズ等取扱サイトで利用
評価
- 後払いを利用した理由はなんですか?
-
クレジットカードを持っておらず、代引きの手数料より手数料がかからなかったこと。
また、支払いの締切が給料日後になっていたので、給料が入ってからの支払いができること。
以上の点で便利だなと感じたため、後払いでの支払い方法を利用しました。
- 後払いを利用した感想を聞かせてください
-
振込用紙が商品同梱ではなく、別途郵送だったため、振込用紙がなかなか届かず、「あれ?大丈夫かな?」と少々不安になることがありました。
振込用紙の発送についたても、商品発送のように「送りました」という連絡があれば、いつ頃届くかもわかるので安心できたかなと思います。
メリットとしてはコンビニでも支払いが可能なため、忙しくて銀行などに行かなくても振込用紙を持っていれば24時間、出先でもコンビニで支払いができることだと思います。
- 今後も後払いを利用したいですか?
-
支払い方法として選択できるのであれば利用したいです。
給料日後なら支払えるのに、今すぐ支払うには少し高額すぎる買い物になる時などは本当に助かりますし、仕事帰りなどにコンビニによく立ち寄るので支払いもしやすいです。
夫に買ったのをバレたくないので便利
専業主婦/北海道/40才代
ユニクロで利用
評価
- 後払いを利用した理由はなんですか?
-
ユニクロの通販の支払い方法でNP後払いを選べたので、利用しました。
専業主婦なので、自分の口座から引落しするカードを持っていません。
カード払いをすると旦那にどこでいくらか使ったのかバレてしまいます。
NP後払いだと、旦那にこっそり買えるので後払いを利用しました。
- 後払いを利用した感想を聞かせてください
-
ユニクロ通販は、私の近所の店舗よりも通販の方がサイズも色も揃っています。
通販限定の商品もあるので、通販で買うことが多いです。
カード払いだと旦那名義の口座から引き落としされるので、いくら使ったか旦那にわかってしまいます。
NP後払いのメリットは旦那に何をいくら買ったのか言わなければバレない事です。
新しい服だと指摘されても、前から持っていたと言えばすみます。
また最近は、ネット通販から情報漏洩することが多いのでカード情報を登録するのは気が引けます。
カード情報を登録しなくても買い物が出来る事もメリットです。デメリットは、コンビニに行く手間がかかる事でしょうか。
ついでに、ついつい何か買ってしまうので余計な出費がかかります。
- 今後も後払いを利用したいですか?
-
これからもNP後払いを利用します。
カード払いだと旦那の銀行口座から引き落としになるので、いくら使ったか旦那にわかってしまうのからです。
また、ユニクロは、過去に情報漏洩もあったのでシステムに信頼性がありません。
カード情報を登録するのは、敬遠してしまうのも後払いにする理由です。
初めて利用するネットショップでクレカ払いに不安を感じたので
女性/大阪府/40才代
コンタクトレンズの通販で利用
評価
- 後払いを利用した理由はなんですか?
-
はじめて使うネットでのショッピングだったので、クレジットカードを使うのは、安全上心配があったので、後払いを選択しました。
手続きも面倒ではなかったです。
商品が届いてからでもお支払いできる所に魅力を感じて利用しました。
- 後払いを利用した感想を聞かせてください
-
払い方式を使ってみた感想は、コンビニなどに行く手間はありましたが、手続きなどは面倒ではなく、利用しやすかったです。
何でも、初めてのネットでのショッピングだったので、キチンと商品が届くかなどの心配があったので、後払いだと商品が届いてから、安心してお支払いが出来るところが最大の魅力だと思いました。
大きな買い物やイマイチ信用にかけるようなサイトからのショッピングで、後払いがあると安心してショッピング出来るのがメリットかと思います。
- 今後も後払いを利用したいですか?
-
今後も、大きな買い物や、カード情報を入力するのが躊躇される様なサイトからのショッピングだと後払いの方が安心なので、利用するかなと思います。
大手や何度も取引きのある会社からの購入だったら、ポイントも付くカードの方が便利なので、クレジットカード払いを利用すると思います。
NP後払いを支払わずに放置しておくとどうなる?



後払い決済も支払い義務は当然あります。
期日までに支払わなかった場合どうなるのでしょうか?
クレカや消費者金融のような裁判沙汰になることはまれですが、定期的に催促の通知がくるようです。
お支払期限日を超えても、お持ちの請求書はお使いいただけます。お支払期限日を過ぎていることに気づいた時点で速やかにお支払いください。また、お支払いの確認ができるまで、請求書やご請求のメールをお送りすることがあります。
公式サイトより引用
NP後払いのホームページ上にも上記のような注意書きが書かれています。
きちんと対応していたら債権回収会社にまで行くことはないですが、音信不通になったり通知を無視していると、弁護士事務所などに債権回収業者に委託されます。
借金の回収を専門にしている業者なので今まで以上にしつこく回収の通知が来ることになります。
それ以上に発展することはまれのようですが、支払うまではNP後払い系の後払いは利用できません。
まとめ
NP後払いは、請求書発行日より14日後、つまり商品注文後、約2週間ほどの猶予があります。
55,000円までは、他のネット通販も合算して買い物が可能です。
また、ユニクロのように実店舗との組み合わせ次第で、賢く便利に買い物ができます。
後払いでは珍しく、会員登録することでポイントが溜まるなどの特典があります。
NPポイントはNP後払いのご利用金額に応じたポイントです。
ショップ独自のポイントがある場合は、ダブルでポイントが付くことになります。
溜まったポイントで、懸賞に応募したり、商品と交換できたりします。
※NPポイントクラブはNP後払い会員と同じIDで使用できます。
詳細はコチラ
NPポイントクラブ – NPポイントが貯まる、使える、ポイントサービス
NPポイントクラブでは、NP後払いでお得にポイントが貯まるキャンペーンや、ポイントがもらえる無料ゲームに参加できます。貯めたポイントを使って、商品と交換や懸賞に応募…
コメント