
コロナ禍で、日用品や消耗品もネット通販で購入する人が増えています。
ネット通販で消耗品や日用品を購入する場合、大手のアマゾンや楽天市場などを利用することが多いと思います。
検索するだけで何でもそろうので便利ですよね。
しかも、通販だと重かったりかさばるモノは玄関先まで配送してくれるので有難い。
しかし、便利になった反面、クレジットカードの個人情報が流出や不正使用などデメリットもあり、クレカを登録してネット通販での買い物を敬遠している方は意外に多いです。
そんな中、便利で安心なのが商品が配送された後に支払いできる後払いです。
本来なら、震災などに備えて3日分位は備蓄しておきたい日用品や食料品。
しかし実際は、すぐに欲しい場合がほとんどです。
後払い可能で必要な日用品を安く即日発送で購入できるネットショップを紹介します。
もくじ
この記事はこんな人にオススメ
- 日用品や消耗品を後払いしたい
- 重たくかさばる日用品を玄関先まで配送してほしい
- 日用品をまとめて安く購入したい
日用品や消耗品はネット通販で購入するのが当たり前になる

ウィズコロナ以前から日用品のネットでの売り上げが右肩上がりです。
利用者ダントツの1位である『アマゾン』がさまざまなプライムセールの回数を増やしています。
楽天市場やYahoo!ショッピング、他にも、ロハコなどでもアスクルの決算資料によると売り上げは好調のようです。
そして、雑貨や日用品をネット通販で購入する場合、クレカや先払いで支払う人は多いとお思いですが、以外にも後払い決済が多いのです。
これは、統計によっても証明されています。
2019年、月刊ネット販売による売上高調査「ネット販売白書」によると、ダントツ1位のアマゾンの下には、総合や日用品部門には後払いできるネットショップが並んでいるのです。
(テレビショッピングは除く)
社名/サイト名 | 後払い | |
---|---|---|
1 | Paidy翌月払い | |
2 | 自社審査 | |
3 | 自社審査 | |
4 | アトディーネ | |
5 | 自社審査 |
この表には載っていませんが、アスクルの次に続く日用品の通販は、楽天ダイレクトという、楽天子会社のケンコーコムと爽快ドラッグが合併した会社になっています。
一概には言えませんが、日用品をアマゾン以外で購入する層には、クレカ払いを敬遠している人も一定数いるのだと思います。
- カタログ通販は日用品も扱っていますが衣料品がメインの会社もあります。ベルーナは、日用品を扱っていないのでここでは除外します。
日用品を購入するとき通販サイトを選ぶ大事なポイント
日用品は、どこで買っても選ぶポイントは簡単です。
- 他社より安いか?
- いつ届くか?
- 送料は幾らか?
いかに安く買えて、早く届き、送料もできれば無料で届けてもらうのが理想です。
3つの比重は人それぞれだと思うので、自分に合った買い物をされるのがストレスもなくネット通販で買い物するポイントだと思います。
ネット通販で後払い決済ができない原因は些細なことが多い
AmazonやLOHACO(ロハコ)に限らず、初めて後払いを利用する場合、利用できないことがあります。
大きな原因は2つです。
- 会員登録の不備
- 以前トラブルがあった
会員登録の不備で後払い決済に通らないことがあります。
例えば、郵便番号のタイプミスや住所の詳細が抜けているなどのちょっとしたミスが多いです。
これは、間違った記載を訂正し改めて後払いに申し込むとすんなりと通ります。
以前、同じ会社や関連会社、例えばLOHACO(ロハコ)の場合の後払い決済代行業者は、『ジャックス後払い』でした。
以前、ジャックス関連でトラブルになっていたことが原因かもしれません。
思い当たる節があるなら、家族に名義を変えるなりする工夫が必要になってきます。
詳しくはこちらで解説していますので参考にどうぞ。
日用品の後払い可能ネット通販人気ランキング
上記のグラフのカタログ通販系は、どちらかというと衣料品がメインです。
口コミ評価にプラスして日用品の品目が充実している場合も考慮して、ランキングの順位に反映させています。
【アマゾン】の日用品が後払い可能
言わずと知れたアマゾンは日用品も充実しています。
アマゾンのアカウントを持っていると利用できる、『Amazonパントリー』は390円の送料で詰め放題になります。
また、最近はまとめ買いが充実していて、いろいろなパターンでお得になります。
特に『日用品おまとめセール2,000円以上購入で10%オフ』は人気です。
- アマゾン後払いは『Paidy(ペイディー)翌月払い』のシステム
- 利用限度額:個人差アリ
- 支払い期日:翌月10日
- 決算手数料:コンビニの場合356円(税込)
携帯キャリアの後払いでの利用も可能です。
アマゾン後払いの詳細はこちらの記事で詳しく解説しています。
【LOHACO(ロハコ)】は日用品が後払い可能
2012年10月にスタートした個人向けネット通販「LOHACO」(ロハコ)。
女性を中心に、アマゾンや楽天とは一線を画した、日常使いの商品をより多く取り揃えていることはもちろん、ロハコと各メーカーがコラボした、他には絶対にないオシャレなオリジナル商品も人気の秘密です。
また、無印良品やカルディコーヒーファーム、成城石井や各一流デパートの商品も併せて購入可能です。
初回と2回目まで使える割引クーポンやロハコセールやアウトレットも人気です。
アトディーネ後払いの与信は、10秒以内と最短です。
- 後払いは『アトディーネ(ATODENE)後払い』のシステム
- 利用限度額:55,000円(税込)
- 支払い期日:14日以内
- 決算手数料:330円
- 送料無料:3,300円(税込)以上
午後5時までの注文で当日発送
一部携帯キャリアも利用可能です。
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
- PayPay
ロハコの詳細はこちらの記事で詳しく解説しています。
日用品をちょっとだけオシャレしたい人が多く利用しています。
コラボ商品はすぐに売り切れるなど未だに人気が高いです。
初回と2回目はすぐに使えるクーポンがあるので忘れずに!!
【千趣会ベルメゾン】は日用品の後払いが可能
カタログ通販でお馴染みの、千趣会・ベルメゾンネットの日用品です。
消耗品というよりも、ワンシーズン以上使える日用品です。
インテリアや家具の評価が高く、日用品やキッチン周りの商品なども人気です。
5,000円(税込)以上のご注文で送料無料!
尚且つ、当日中の追加注文も送料無料!
- 後払いは『独自』のシステム
- 利用限度額:30,000円
- 支払い期日:14日以内
- 決算手数料:無料
- 送料無料:5,000円(税込)以上
在庫があれば当日発送も可能
カタログ販売の千趣会ベルメゾンは、独自の自社後払いでの支払いが可能です。
衣料品もそうですが、独自商品が多く他で手に入らないものが多いです。
意外に食品系の人気が高くリピーターが多いのも特徴です。
カタログ通販系は、レビューが充実しているので参考にして下さい。
【イーコンビニ】の日用品は後払いが可能
カップラーメン等の保存食などの食品がメインのイーコンビニは即日発送も可能です。
ペットボトルも含め、保存が利く商品が多いので、備蓄しつつ利用する(ローリングストック)に最適です。
当日出荷は11時まで!!
- 後払いは『アトディーネ(ATODENE)後払い』のシステム
- 利用限度額:55,000円(税込)
- 支払い期日:14日以内
- 決算手数料:330円
- 送料無料:3,300円(税込)以上
午後5時までの注文で当日発送
保存が利く商品が多く、ほとんどが箱買いできます。
非常食用の缶詰なども充実しているのでまとめ買いもオススメです。
また、楽天市場は後払い可能なショップが多いです。
【ケンコーコム】は日用品の後払いが可能
街中にあるようなドラッグストアと変わらない品揃えです。
医薬品はもちろん、ケンコーコムだから見つかるお取り寄せや健康食品、キッチン用品、ペット用品など20万点以上の品揃えです。
他社ドラッグストア通販よりも比較的安い総額で送料無料になります。
バイヤーイチオシと訳あり・1コインサンプルは人気商品がすぐに品切れになります。
日用品の後払い可能なネット通販のまとめ
通販で購入する際に商品が実際に届いてから支払いたいという層が一定数存在しています。
そういった方々は、後払いがほぼ唯一の方法です。
今後もこういった普段使いの消耗品なども後払い決済がなくならないと思います。
このブログで何度でも伝えていますが、後払いほど安心できる決済方法はありません。
しっかりと支払い期限などルールは守って使っていきましょう!