
「よし、家具を買おう」
そういうシチュエーションはどんな時でしょうか?
- 一人暮らしを始めた
- 季節が変わったので気分を変えたい
- 引越しするから折角なら新しくしたい
- 使っているソファーやベッドがヘタった(古くなった)
もちろん理由なく買い替える人も居ますが、それぞれ理由がある時がに家具を買う人が多いです。
家具もアンティークな高級家具から、安かろう悪かろうな激安家具までさまざまです。
折角なら、安いのに高級そうでオシャレでな家具を選びたいですよね。
今回は、後払いができコスパがよくセンスが良い家具を扱っている、「お値段以上」の信頼のおける大手ネットショップを厳選して紹介します。
もくじ
この記事はこんな人にオススメ
- 家具やインテリアを後払いで購入したい
- 部屋のレイアウトを考えながらじっくり検討したい
- ネット上で各社比べながら検討したい
家具を選ぶ際のポイントは人それぞれ
前途のとおり、家具を購入する動機は、人によってさまざまです。
では、家具を選ぶ際に注意することや工夫はどうでしょう?
アイリスオーヤマさんによる、「インテリアについてのアンケート」という興味深いのアンケート調査があります。
それによると、好きなインテリアのベスト3は、
- シンプル系
- 北欧系
- 和風系
家具を選ぶポイントベスト3は、
- 価格
- デザイン
- 機能性
シンプルで空きのこない低価格の家具が人気のようです。
しかし、今のインテリアに満足している人は、半分もいないという結果になっています。
そして、最後に選ぶポイントとして清潔感は外せないとの結果で〆られています。
清潔感を増す自分に合った家具選びのコツ

例え激安家具だとしても、それなりの値段はします。
しかも、家具は心地よい落ち着ける部屋にするための重要なアイテムです。
適当にバラバラに選ぶと、前より落ち着かない部屋になってしまう恐れがあります。
どんなお安くてチープな家具でも、見せ方ひとつでそれなりに見える法則やコツがあるのです。
家具のコーディネートは、そこさえ守れば落ち着いたそこそこのセンスある部屋になるものです。
家具を選ぶ時に重要な同系色や補色など4つのポイント
家具を選ぶ基本中の基本です。
家具を選ぶ際の参考にしてください。
- まず部屋の大きさを把握する
部屋の大きさを把握して、レイアウトを想像します。
ノートに書くだけで想像力が増します。
- 部屋が狭いなら広く見せる工夫をする
一番簡単な方法は、 空間を広くみせるためロータイプのベッドやソファーにするだけです。
また、レイアウトで壁や床を多く見せる工夫をしたり、家具を白など明るい色に統一することで部屋を広くみせることができます。
- 家具は同系色で合わせる
配色の素人が、カラフルな統一色のない色選びは避けるべきです。
センスがなくても簡単に部屋の雰囲気を落ち着かせるには、下記の表で説明すると、家具やカーテンなどを両隣までの同系色のトーンで合わせるだけです。
- 部屋にアクセントが欲しいときは補色を選ぶ
補色とは、正反対に位置する色の組合せのことです。
簡単に言うとと、お互いが引き立ててくれる色のことです。
アクセントとしては最適ですからメリハリが付いた部屋になります。
下記の表で説明すると180度反対の位置にある色をアクセントとして使います。
落ち着ける部屋のカラーは3色までが理想とされています。
最初は同系色で合わせ、違う色の家具が欲しくなったら色の反対側にある補色を選ぶのがコツです。
家具をネット通販で買うメリットとデメリット
家具は、実際に現物を見てから買うのというのが一般的ですが、ネット通販で買うメリットやデメリットは何だと思いますか?
メリットとデメリットをわかりやすくまとめました。
- 部屋のサイズを測りながら家具を選べる
- 24時間好きな時間に購入できる
- セールに合わせて購入できる
- ネットで比較するだけで簡単に相見積もりできる
- 圧倒的に安く購入できる
- 口コミレビューが参考になる
- 注文するとすぐに手に入る
ネット販売はショールームを設置する必要がないので、その分安く販売できるというメリットもあります。
それと、通販のない家具屋さんの場合は、家具の良し悪しが素人にはわかりにくいです。
その点、ネット通販だと、口コミ評価が載っている場合が多いので判断がしやすくなります。
- 実物をみて購入できない
- 思った家具と違って安っぽかった
- 組み立てが面倒
- 店員さんに相談できない
- 交換や返品が面倒
実際の家具屋さんは大きな家具が大量に並んでいるショールームです。
実際にそこへ行き家具を選ぼうと思えば、外出着に着替え一日仕事になってしまいます。
その点、通販ショップで家具を選ぶときは、部屋でリラックスした状態でみることができるので便利ですね。
ただし、「実際とは違ったなぁ」と思うことは、実際に足を運んだ時よりも多いと思います。
評判が良く後払い可能な家具のネット通販を厳選
家具もネット通販で購入するのが当たり前になってきました。
現在は、コロナ禍でショールームに行きたくてもいけない人も多いかと思います。
ここに紹介している家具のネット通販はどこも評判は悪くありません。
安かろう悪かろうではなく、末永く使えるお部屋に合う家具を是非見つけてみてください。
オリジナル家具【LOWYA】は後払い決済が可能
Googleで「家具」と検索すると常に上位にある、東証マザーズに上場もしている会社です。
シンプル・北欧・モダンなど、トレンド感のある多彩な家具・インテリア商品を3,000点以上揃えています。
商品の 90%以上を自社企画で作ることで、品質の高い商品をよりリーズナブルな価格で提供しています。
- 後払いは『NP後払い』のシステム
- 利用限度額:110,000円(税込)
- 支払い期日:14日以内
- 決算手数料:200円
派手さよりもシックでクールな部屋を目指している人に人気のインテリア家具の人気ショップです。
家具ひとつに多くの画像で紹介していますのでより参考になります。
他にない、空きのこないデザインが人気です。
激安家具通販・家具350では後払いが可能
家具350《さんごーまる》は、年収350万円の人々を応援するコンセプトで350と名付けられています。
ホームページで紹介されている家具も他店ではなかなか真似できない価格設定です。
ソファーやベッドも用途に合わせて種類も豊富です。
また、部屋のデザインにも合わせやすい、お洒落なシェルチェアやペンダントライトも格安で販売しています。
今なら、会員登録するだけですぐに使える500円分のポイントがもらえます。
- 後払いは『NP後払い決済』のシステム
- 利用限度額:50,000円
- 支払い期日:14日以内
- 配送日:翌日~3日ほど
- 送料無料:10,000円以上
年収350万円では、家具に使えるお金も限られます。
そんななか、良心的価格なのにお洒落な家具で人気の通販ショップです。
収納家具やカーテン・絨毯までそろっているので、トータルで考えてもよさそうです。
【家具通販・赤や】では後払い決済が可能
奈良県にある老舗家具屋「下村家具」が運営している直営のオンラインショップです。
コンセプトは、『お部屋をおしゃれに演出してくれる家具をよりお求めやすくお客様にご提供することです。』
老舗らしく単身用から大家族まで、ありとあらゆる家具がネットで購入可能です。
値段設定も、低価格から高額の高級品までさまざまな商品が揃っています。
現在、会員登録で1000円分のポイントが付与されるキャンペーン中です。
また、家具屋さんでは珍しく、すべて送料無料での発送です。
- 後払いは『スコア@払い』のシステム
キャリア決済(後払い) - 利用限度額:55,000円(税込)
- 支払い期日:14日以内
- 決算手数料:300円
- 配送日:一週間ほど
- 送料無料:北海道、沖縄除き無料
- キャリア決済は、ドコモのd払いとソフトバンクのソフトバンクまとめて支払いが可能です。
翌月末に携帯料金に合算されます。(限度額10万円まで)
老舗の家具屋さんらしく、四角四面な対応ではなく融通が利いた対応をしてくれます。
例えば、数点のまとめ買いをする予定なら、サイト内のお問い合わせフォームから、お問い合わせ内容の中にある【まとめ買い交渉】で交渉も可能です。
【タンスのゲン】は後払い決算が可能
楽天市場の家具部門では常にトップの位置に君臨している有名な企業です。
売れる理由は品ぞろえの豊富さと、セットでも販売していますがとにかく安いです。
割とシンプルなものが多いです。
また、すぐに使えるクーポンをよく配布しています。
- 後払いは『楽天後払い』のシステム
- 利用限度額:55,000円(税込)
- 支払い期日:14日以内
- 決算手数料:250円
- 配送日:3~7日
- 全品送料無料
家具の場合は、他社と同じような価格帯で比べがちです。そうすると、同社は圧倒的な存在感を表します。
家具ではないですが、羽毛布団は安すぎでしょ?と思うほどの価格ですし口コミも高評価です。
但し、レビュー投稿で次回5%オフになるのでレビューの投稿は多いですが、次回安くなるので悪く書けないと気を使っている投稿も多いと思っておいた方が良さそうです。
【ベルメゾンネット】の家具は後払い決済が可能
カタログ通販・通信販売大手のベルメゾンネット。
こたつなど四季の家具から収納家具まで幅広く取り揃えています。
商品によっては、不要家具の無料引き取りも実施しています。
- 後払いは『独自』のシステム
- 利用限度額:個人差アリ
- 支払い期日:14日以内
- 配送日:3~5営業日
- 全品送料無料
オシャレで空きのこないデザインで値段も家具専門店に比べ兎に角安いので人気。
ウィズコロナでのテレワークなどの家具も豊富に取り揃えています。
壁面収納家具の収納小町では後払いが可能
『収納の困ったを解決する通販ショップ・収納小町』は、名前からわかるとおり、収納家具、特に壁面収納家具に特化した家具屋さんです。
国内優良メーカーから厳選された家具・インテリアをネット通販ならではのお買い得価格で購入できます。
壁一面のオーダーメイドで作る壁面収納家具は展示場も備えています。
家具でスペースを取りたくない場合など、リーズナブルな価格帯でコンセプトに合わせた部屋づくりが容易です。
今だけ会員登録するだけで、今すぐ使える500円分のポイントがもらえます。
- 後払いは『アトディーネ(ATODENE)後払い』のシステム
- 利用限度額:55,000円(税込)
- 支払い期日:14日以内
- 決算手数料:300円
- 配送日:2-5日程度
- 送料無料:一部有料あり
アトディーネ(ATODENE)後払いの評判などの詳細はこちらにまとめてあります。
壁面収納家具は、オーダーメイドになってしますので意外と高い家具です。
そんな家具を低価格で提供しているのが収納小町です。
専門店らしく、その他の収納家具も充実していてリーズナブルな価格で提供しています。
家具も独自の自社審査での後払いが可能
昔からあるカタログ通販では、ネットやカタログでインテリア家具も販売しています。
しかも、トレンドでオシャレな家具が揃っています。
どの会社を選ぶかはほぼセンスの問題です。
なかには、家具によっては、家具専門業者並みに組み立てや下取りをしてくれる場合もあります。
独自審査のカタログ通販はこちらの記事にまとめてあります。
今ある家具の処分と家具を無料で手に入れる裏ワザ
ネット通販で新たに具を購入するときに注意しなければいけないのは、「今ある家具をどうするか?」廃品処分の問題です。
販売業者で無料で引き取ってくれることもあれば、有料で引き取ってくれる場合もあります。
また、一切引き取りをしていない会社もあるので、あらかじめ確認しておくことが重要です。
不用品回収業業者に引き取ってもらう場合は、あとから高額の料金を請求されるトラブルが多いです。
自治体のゴミ回収を利用するには、お金もかかりますしその場所まで運ばなくてはいけません。
そんな時に便利なのが、CMでもおなじみの『ジモティー』です。
車から動物の里親まで、あらゆるものの取り引きができます。
上手くいけば、ちょっとお金になったり家から運び出してもらえることもあります。
しかも、中古家具を手に入れたい場合も、ジモティーとても便利です。
引っ越しシーズンなどになると、ほぼ無料で引き取ってほしい人が沢山募集しています。
場所が近く、直接運べるようなら送料もかかりません。
また、ヤフオクやプリマアプリなどでも募集していますが、例え安くても送料が相当かかることを覚悟しておかなければいけません。
ネット通販家具の後払い決済まとめ
家具を選ぶポイントは、やはり機能性もさることながら部屋の調和を考えた色彩も大事です。
それが寝る部屋も兼ねている場合は、睡眠の質にも関係してきます。
そういった部分も考えて家具やインテリアを選ぶと、ご自身のセンスに調和した部屋になります。
また、家具の場合は、ネット通販でも割と大きな金額の買い物になります。
色々なショップで選ぶよりも1つのショップで統一したほうが融通も利きやすいですし、コーディネートもしやすく、たとえ悩んでも、「この家具だとどの色のテーブルが合うか?」などの質問しやすいです。
最後に、意外に家具が安いのが元々カタログ販売をやっていた会社です。
独自の販売ルートで、流行りに流されない飽きのこないデザインでリピーターも多く、レビューもあるので参考にしやすいです。
もちろん、相場よりもリーズナブルな価格です。