
GoToキャンペーンのなかでも特に人気なのが『GoToトラベル』。
コロナが拡大して問題にもなっていますが、旅行でも後払いが可能です。
後払いの旅行といえば、『ズボラ旅 by こころから』が有名です。
このサイトは、エンジェル投資家としても活動している有川鴻哉氏が代表の旅行会社が提供しています。
何気に人気がありましたが、現在、ズボラ旅は先払いでしか利用できなくなってしまいました。
たくさんのお客さまにコンビニ後払いをご利用いただいておりましたが、それだけに今後も継続してコンビニ後払いを提供していくためには相当のリソースを投下していく必要があることが判明しました。
これが会社のホームページに載っていた後払いをやめた理由です。
支払いの遅延や延滞が多かったのだろうと予想します…。
しかし、たくさんのお客様に利用されたとあるように、旅行業界でも後払いの決済の需要があることがわかります。
現に、すべての分野で後払いができるサイトが増えてきています。
- 彼女と記念日に旅行に行きたいけど給料前でお金がない
- カード払いは怖いけど分割で払えるなら旅行に行きたい
- 出張がもう一泊延びたけどホテル代が立て替えられない
- 旅行半額補助「※Go To トラベルキャンペーン」で旅行がしたいけど今すぐ支払えない
- 「
Go To トラベルキャンペーン」とは、観光業などを支援し需要を促すために行われる政府の取り組みです。
などなど、後払い決済をする理由も人それぞれです。
そんな時に、後払い決済で旅行代金やホテル代金が支払えるサイトがあれば便利ですよね。
”思い立ったが吉日”ということわざがあるとおり、急に数日の休みが取て旅行に行きたいと思ったら実行あるべきです。
お金がない?そんな時にあと払いで補いましょう。
今回は、後払いできる旅行会社をまとめました。
もくじ
この記事はこんな人にオススメ
- 旅行の予約がしたいけど今支払うお金がない
- 割り勘にするので後払いでまとめて支払いたい
- 予約を今して次の給料日に旅行代金を支払いたい
後払いが可能な旅行代金はどんな種類がある?

旅行に行くには色々な旅費がかかります。
- 交通費
- 宿泊代金
- 食費
- レジャー(施設)費
旅行代金の大部分は、交通費などの移動費とホテルなどの宿泊費だと思います。
その他にも、食費やレジャー費なども、行く場所によっては、旅費の相当部分を占める場合もあります。
やり方ひとつで、これらすべての費用を旅行したあとに後払いでの支払うこともできます。
例えば、交通費や宿泊費などは、旅行サイトの後払いを選択できるサイトで予約すれば国内旅行なら可能です。
食費やレジャー費に関しては、最近では、メルカリのメルペイで多くの飲食店での後払いが可能ですし、遊園地や水族館などのレジャー施設はキャリア決済を使えばさまざまな場所をあと払いで利用することができます。
極論ですが、こういった後払い決済を使えば、ほぼすべて旅費を1~2か月後の支払い期限までにコンビニで支払うことで賄えます。
エアトリの国内旅行は後払い決済できる
エアトリは、国内・海外格安航空券販売や各種パックツアーを中心に鉄道や高速バスなども扱う、総合旅行ウェブサイトです。
国内旅行商品は、2017年から後払いが可能ですし、2019年8月末より海外航空券など海外旅行商品も後払い決算が可能になりました。
支払日は翌月の10日です。予約だと支払日のほうが旅行日よりも前になることもあるので注意が必要です。
Paidy(ペイディー)翌月払いは、3~36回の分割払いができるのが利点です。
Paidy翌月払いはアプリを起動させる必要があるので、予約もスマホでの利用したほうが簡単です。
高速・夜行バス予約サイト WILLER TRAVEは後払いが可能
国内最大級の高速・夜行バス予約サイト「WILLER TRAVEL(ウィラートラベル)」です。
日本全国、約120路線以上を販売しています。
豊富なツアーやシートタイプの"ピンクのバス"が人気。
特に、高速バスに東京ディズニーリゾート(R)のパークチケットや宿泊がセットになったツアー商品も大好評です。
高速バスだけの利用から、人気のレジャースポットや温泉を結ぶツアーも人気です。
後払いは、各キャリアのモバイル決済が可能です。
minute(ミニッツ)はホテル後払い専用の後払い可能な予約サイト

ミニッツは直前予約に特化した、宿泊料金の後払い予約サービスです。
突然宿泊が必要になった時でも「当日」に泊まれる宿泊施設を「後払い」でご利用できます。
クレジットカード登録も事前の内金などの支払いも一切必要ありません。
サイトに掲載されているホテルは27,000軒以上あり、すべて後払いOKで5%ポイント還元もされます。
- 後払いは『自社』のシステム
- 利用限度額:ホテル代金のみ
- 支払い期日:翌月末
- 決算手数料:無料
株式会社Journeyが運営する自社の後払いシステムです。
チェックアウト後、3営業日以内に登録した自宅へ請求書が発送されます。
支払いは翌月末までにコンビニや銀行振込で支払います。
ミニッツは旅行業登録済みの旅行代理店です。
タイミング次第で有名なホテルも格安で宿泊できます。
TRAVEL Now(トラベルナウ)は後払いで旅行ができるアプリ
.jpg?w=320&ssl=1)
TRAVEL Now(トラベルナウ)は、後払いで国内航空券、国内・海外ホテル、ツアー旅行(航空券+ホテル)のほか、夜行バスなどを利用できるアプリです。
10万円までの旅行であれば誰でも、ボタンひとつで、面倒な審査や手続きなども不要でいますぐに旅行に行けるシステムです。
DMM系列の会社で一時期話題になった自分の持ち物の写真を撮ってお金に代えることができる『キャッシュ』というアプリも運営しています。
- 後払いは『自社』のシステム
- 利用限度額:旅行代金のみ
- 支払い期日:予約登録日から2か月後
予約時に入力した住所宛に支払い用のハガキが届きます。
そのハガキに記入してある期日までにコンビニで支払います。
2か月後に支払う決済機能の提供を、「Gardia後払いサービス(ガルペイ)」がおこなっています。
登録するには、SMSでの本人確認が必要になります。
予約可能な人数は、 大人2名様までとなります。
未成年も利用できません。
旅行や宿泊での後払いまとめ
ボーナス後はどこも混んでいて避けたいけど、旅行シーズンは、だいたいボーナス時期と被ります。
そんな時も後払いだと、シーズンオフに行くキッカケになるかと思います。
シーズンオフのメリットは沢山あります。
旅行代金が高騰する繁忙期に比べると半額以下になっています。
また、目的地も割と空いている場合が多いですし、宿泊先も容易に予約が可能です。
旅行もタイミングです。
今度行こうと思っていても今度がいつになるのかわかりません。
後払いで支払える予定があるのなら、まず旅行の予定を立ててみてはいかがでしょうか?