MENU

クレカ不要!ホテル&旅行で審査なし後払いガイド~宿泊費と旅費は翌月払いOK

本ページはプロモーションが含まれています。
ホテルや旅行代金を審査なし後払いする方法~宿泊費や旅費は翌月払いや分割可能
  • URLをコピーしました!

「旅に出たい。でも、今はちょっと財布が寂しい…。」

そんなときに選べる、新しい選択肢が、筆者の私もたまに利用している「後払いの旅行」です。

因みに、後払いの旅行はクレジットカードのように支払えて審査もほぼ要らない支払い方法です。

審査なしや審査が緩めの後払いサービスを使えば、ホテルや交通費を翌月払いにできます。

つまり今すぐ予約して、支払いは給料日や旅のあとに回すことができるのです。

「旅行したい気持ちはあるのに、金銭的な理由であきらめていた」

そんなアラサー世代の方にこそ知ってほしいのが、後払い対応の旅行サービスです。

本記事では、スマホひとつで簡単に使える後払い旅行・ホテル予約の方法やおすすめサービスをわかりやすくご紹介しています。

思い立ったが吉日。

旅のタイミングを、もうお金に左右されないようにしましょう。

↓気になるサイトの特徴などをすぐに知りたい人は、下のリンクからジャンプしてください。

この記事を書いた人

関東在住のボッチ好きです
旅とお酒が生きがいのアラサー独身男性
青春18きっぷでの”あてのない旅”が好き
ギャンブルも遊び程度でやってます
皆さまの役に立ちそうなトレンドモノ
あると便利なモノを記事にできたらと思います

ボッチ好き

旅行に着ていく洋服や、インナー・シューズなどもクレカが要らない後払い決済が便利です。

目次

交通費や宿泊費などの旅行代金は後払いできる

交通費や宿泊費など旅行代金で後払いできるのはなに?

当然ですが、旅行に行くには色々な旅費かかります。

人数にもよりますが、ザっと考えてみてもこれだけあります。

  • 交通費
  • 宿泊代金
  • 食費
  • レジャー費(施設費)
  • お土産代

因みに、旅行関連グッズなども後払いは可能です。

旅行代金の大部分は、交通費などの移動費とホテルなどの宿泊費だと思います。

その他にも、食費やレジャー費なども、行く場所によっては、旅費の相当部分を占める場合もあるでしょう。

やり方ひとつで、これらすべての費用を旅行したあとに後払いでの支払うこともできるのです。

旅行で利用できる後払いサービスは?

今お金がなくても給料でなんとかなる場合など、クレジットカードがあればなんとかなります。

しかし、枠がいっぱいだったり、使いたくない場合などは後払いに頼るしかありません。

そんな時は、後払いが付いているプリペイド式クレジットカードを利用すると助かるはずです。

例えば、交通費や宿泊費などは、旅行サイトの後払いを選択できるサイトで予約すれば国内旅行なら可能です。

食費やレジャー費に関しては、最近では、メルカリのメルペイで多くの飲食店での後払いができます。

また、遊園地や水族館などのレジャー施設はキャリア決済やPayPayをペイディに紐づけすれば、さまざまな場所で使えます。

色々な方法で後払い決済を使えば、ほぼすべて旅費を1~2か月後の支払い期限までにコンビニで支払うことで賄えます。

国内ツアーや宿泊施設の後払いガイド

旅行ツアーやホテル代金・航空代金を後払いする方法

旅行を楽しみたいけど今お金がなかったり、数人で行くときに後でまとめて割り勘する時に便利なのが後払いです。

支払いも翌月払いにできる旅行ツアーも増えてきました。

交通費やホテル代、一括での旅行パック代金など使える範囲も広いです。

人気の国内ツアーサイトを中心に紹介します。

オリオンツアーは激安パックツアーが後払い可能

オリオンツアーは激安パックツアーが後払い可能
後払いが使える旅行カテゴリ

オリオンツアーは、JALの国内ツアーだけでなく高速バスを使った冬のスキーツアーやグルメツアーなど、国内数多くのツアーを企画しています。

また、東京・関西・名古屋など、日本全国を結ぶ高速バス・夜行バスの予約なども可能です。

一万円台で行ける格安ツアーが充実しています。

元々格安なのにもっとお得になる、早トク・間際割など豊富な割引プランも多彩です。

支払い方法
  • クレジットカード決済
  • コンビニ先払い
  • 銀行振込
  • PayPay決済
  • あと払い(ペイディ)
ペイディ翌月払いの概要
  • 利用限度額:個人差あり
  • 支払い期限:翌月27日
  • 利用手数料:利用月のみ390円/月

分割も可能です。
ペイディの詳細はコチラをご覧ください。

\高速バス・夜行バスの予約なら/

エアトリの国内旅行代金は多くの後払い決済が可能

エアトリは、国内・海外格安航空券販売や各種パックツアーを中心に鉄道や高速バスなども扱う、総合旅行サイトです。

エアトリの国内ツアーは、往復航空券と宿泊つきのパッケージツアーです。

エアトリツアーは、頻繁にセールを実施しているのでも有名。

往復航空券と宿泊つきのパッケージツアーが激安です。

エアトリは海外航空券やエアトリプラスでも後払い可能

エアトリでは、海外航空券でも後払いが可能です。

また、国内ホテルは最大70%OFFになるかもしれない、組み合わせ自由なエアトリプラスでも後払いできます。

当日予約も可能で、急な休みで旅行に行きたくなったり、突然の出張でも簡単に最低価格での予約が出来ます。

エアトリは支払方法が豊富

支払い方法が豊富ななのもありがたいところです。

支払い方法
  • クレジットカード決済
  • ペイディ翌月払い
  • 銀行振込(ペイジー)
  • コンビニ先払い
  • Amazon Pay決済
  • LINE Pay決済
  • PayPay決済
  • PayPal決済
  • メルペイ決済
ペイディ翌月払いの概要
  • 利用限度額:個人差あり
  • 支払い期限:翌月27日
  • 利用手数料:利用月のみ390円/月

手数料無料の3回や6回の分割も可能です。
詳細はコチラをご覧ください。

メルペイの概要
  • 利用限度額:個人差あり
  • 支払い期限:翌月末
  • 利用手数料:無料~

詳細はコチラをご覧ください。

\格安国内ツアーがいっぱい/

「ソラハピ」は最新の最安航空券が簡単に買える

航空券は、同じ日・同じ路線でも予約方法によって料金が異なります。

ソラハピは、ANA・JALなど大手航空会社はもちろん、初めて「LCC(格安航空会社)デビュー」を検討している方などありとあらゆる人が航空機を便利に使えるようなサイトです。

「出発地、到着地、出発日」の3項目を入力するだけで、主要航空会社10社の料金・時間を一括で検索・比較でき最安値の航空券が直ぐに見つかります。

目的地まで、もっともお得な航空券を探している旅行予定者さんやビジネスマンなどに人気です。

ソラハピ支払い方法

ソラハピの支払い方法は下記の通りです。

ソラハピ支払い方法
  • クレジットカード払い
  • 銀行振込(三菱UFJ銀行)
  • コンビニ先払い
  • あと払い(ペイディ)
ペイディの概要
  • 利用限度額:~30万円(個人差あり)
  • 支払い期限:翌月27日
  • 利用手数料:利用月のみ390円/月

詳細はコチラをご覧ください。

シンプルな設計で、「出発地、到着地、出発日」の3項目を入力するだけで、料金や時間にピッタリの航空券を5分で予約できます。
また、急用な場合でも、格安航空券がすぐに見つけられます。

\人気の旅行券予約サイト/

トラベリストは国内格安航空券・LCCの比較や予約できるサイト

トラベリストは、格安航空券やホテルを24時間予約できるサイトです。

国内のANA・JAL・LCCなど10社を一括で比較することで、簡単に最安値の航空券が見つかります。

ピーチやジェットスターを安く買うには比較するのが手っ取り早いです。

検索するとわかりますが、新幹線を利用するよりも格安航空券を使う方が安い場合も多いです。

トラベリストのここが凄い
  • 10社の航空券を簡単に比較できる
  • JAL・ANAで直前でもお得な「特割ワイド」という独自のチケットがある
  • ピーチ・ジェットスターの事前予約でお得になる手荷物の申込が可能

トラベリスト支払い方法

トラベリストの予約サイトでは、比較的多い支払い方法が用意されています。

支払い方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込(前払い)
  • コンビニ決済(前払い)
  • Amazon Pay
  • PayPay決済
  • ペイディ
ペイディの概要
  • 利用限度額:個人差あり
  • 支払い期限:翌月27日
  • 利用手数料:利用月のみ390円/月

手数料無料の3回や6回の分割も可能です。
詳細はコチラをご覧ください。

後払いやキャッシュレス決済が可能なのは、航空券のみです。
ホテル予約は、クレジット決済しかできません。

\得に旅する!国内線格安航空券/

minute(ミニッツ)はホテル後払い専用の後払い可能な予約サイト

minute(ミニッツ)はホテル後払い専用の後払い可能な予約サイト

ミニッツは直前予約に特化した、今泊まりたいに対応している予約サイトです。

突然宿泊が必要になった時でも「当日」に泊まれる宿泊施設を「後払い」で利用できます。

  • お支払いは最大2ヶ月後でOK
  • クレカがなくても使える
  • 常に5%ポイント還元
  • 当日予約に対応

クレジットカード登録も事前の内金などの支払いも一切必要ありません。
サイトに掲載されているホテルは27,000軒以上あり、すべて後払いOKで5%ポイント還元もされます。

後払いの概要

後払いは自社のシステム

  • 利用限度額:ホテル代のみ
  • 支払い期限:翌月末
  • 利用手数料:無料

「株式会社Journey」が運営する自社の後払いシステムです。

チェックアウト後、3営業日以内に登録した自宅へ請求書が発送されます。
支払いは翌月末までにコンビニや銀行振込で支払います。

予約手続きを進めるためには、他の後払い決済と同じようにSMSでの本人確認が必要になります。
ミニッツは旅行業登録済みの旅行代理店です。
タイミング次第で有名なホテルも格安で宿泊できます

\公式サイトはコチラ/

エアトリNow(旧 TRAVEL Now)は後払いで旅行ができるアプリ

エアトリNow(旧 TRAVEL Now)は後払いで旅行ができるアプリ

エアトリNow(旧 TRAVEL Now)は、後払いで旅行ができるアプリは、後払いで国内航空券、国内・海外ホテル、ツアー旅行(航空券+ホテル)のほか、夜行バスなどを利用できるアプリです。

10万円までの旅行であれば面倒な審査や手続きなども不要で、誰でもいますぐに旅行に行けるシステムです。

後払いの概要

後払いは自社のシステム

  • 利用限度額:旅行代金のみ(10万円)
  • 支払い期日:予約登録日から2か月後
  • 支払い手数料:無料

予約時に入力した住所宛に支払い用のハガキが届きます。
そのハガキに記入してある期日までにコンビニで支払うシステムです。

2か月後に支払う決済機能の提供を、「Gardia後払いサービス(ガルペイ)」がおこなっています。

登録するには、SMSでの本人確認が必要になります。
予約可能な人数は、 大人2名様までとなります。
未成年は利用できません。

エアトリ Now(旧 TRAVEL Now)

エアトリ Now(旧 TRAVEL Now)

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

高速・夜行バス予約サイトや高速バスで後払いする方法

高速・夜行バス予約サイトや高速バスで後払いする方法

高速バスや夜行バスは、手ごろな価格で旅行できる交通手段として根強い人気があります。

高速バスは、安く旅行に行くには、最適な移動手段ですね。

上で紹介した、「オリオンツアー」でも高速バスの予約はできます。

その他の一部の高速バスでも後払いでの支払いが可能です。

ハイウェイバスなど大手は、携帯キャリア決済が使えるバス会社は多いです。

また、夜行・高速バス「ブルーライナー」の公式予約サイトなど一部のバス予約では、ペイディなどが利用できます。

バスのる.jpはペイディ払いが可能

バスのる

高速バス会社【17社】比較サイト

ペイディの概要
  • 利用限度額:個人差あり
  • 支払い期限:翌月27日
  • 利用手数料:利用月のみ390円/月

手数料無料の3回や6回の分割も可能です。
詳細はコチラをご覧ください。

後払い付のクレジットカードが使えると利用範囲が広がります。
※それぞれのバス会社によって違いますので確認してください。

JRや私鉄などの鉄道を後払いする方法

JRや私鉄などの鉄道で後払いする方法

残念ながら、鉄道切符は現金やクレジットカードがないと支払いできません。

但し、関西地区限定の「PiTaPaカード」なら後払いできます。

PiTaPaは、カード1枚で電車・バスやショッピング、グルメ等のお支払いに使える簡単・便利な多機能IC決済サービスです。

この「PiTaPaカード」を入手するには、インターネットでの事前申し込みが必要です。

一応審査がありますが、18歳以上(高校生不可)なら誰でも申し込みできます。

旅行の後払いに関するよくある質問(FAQ)

旅行の後払いに関するよくある質問(FAQ)

旅行を後払いする際に不安や疑問に思っていることをまとめました。

Q:ツアーを後払いで申し込んで、あとから追加料金が発生した場合はどうなりますか?

後払いで予約したツアーに追加料金が発生した場合は、基本的に現地で別途支払う必要があります。

サービスによって処理が異なるため、申し込み時に詳細を確認しておくのが安心です。

中には、後払いサービスにオプションや追加の施設利用料、延泊など追加できる場合も稀にあります。

多くの旅行サイトでは、チャットや電話で事前に質問を受け付けています。

Q:旅行をキャンセルしたら、後払いでもキャンセル料は発生しますか?

後払いになっているだけでサービス内容は普通の旅行予約と変わりません。

それ故に、キャンセル料が発生する場合は、後払いでも支払い義務が生じます。

キャンセル料の金額や支払い方法は、各サービスの規約に従う形になります。

ツアー内容や旅行サイトによっても違うので「キャンセル無料期間」や「返金条件」を事前に確認しておきましょう。

Q:後払いでホテルや交通を利用するのは怪しくない?本当に安全?

この記事で紹介している旅行サイトは安全性が高く、怪しいものではありません。

有名なサイトでも採用されているメジャーな後払いの決済システムばかりを紹介していて、クレジットカードのように詳細な個人情報も必要ありません。

また、クレカのように勝手に引き落とされる心配もないので安心です。

Q:学生やフリーター・主婦でも後払い旅行サービスは使えますか?

基本的に後払いサービスは未成年でも親の承諾があれば利用できます。

クレジットカードのような厳格な審査はないので、学生・フリーターだけでなく主婦など無職の人でも利用可能です。

但し、旅行サイトなどによっては年齢制限がある場合もあるので、旅行サイトで事前に確認しておきましょう。

Q:後払いには審査がありますか?信用情報に影響することはある?

一部後払いサービスには、信用情報(クレヒス)を確認する場合がありますが、ほとんどの後払い代行サービスは独自の与信審査だけなので、信用情報に影響することはありません。

与信は、簡単な本人確認や利用履歴の確認程度です。
一般的に考えられている「クレジット審査」とは全く異なります。

通常、利用や返済をきちんとしていれば信用情報に影響することはありません。

但し、支払いが遅れると、利用停止や信用情報への影響が出る可能性もあるため注意しましょう。

Q:支払い期限を過ぎてしまった場合はどうなりますか?

ほぼすべての後払いサービスでは、支払い期日が過ぎると延滞料金が発生します。

また、支払いが滞ると利用停止になったり、信用情報に傷がつく可能性もあります。

支払い期限は事前に確認し、忘れずに対応することが大切です。

Q:ツアー保険や旅行保険も後払いに対応してくれますか?

基本的には旅行保険は別途契約・支払いが必要です。

ただし、ツアー予約時にオプションで加入する保険費用は、後払い金額に含まれる場合があります。

保険だけを単独で後払いするのは難しいケースが多いため、ツアー申し込み時に確認しましょう。

Q:食費や現地での支払いも後払いで済ませる方法はありますか?

食費や現地のお土産などは、後払い付のプリペイドカードやペイディ・メルペイなどで支払いが可能です。

ほとんどが翌月払いなので、旅行代金と同じ時期に支払うことになります。

詳細はこちらの記事を参考にしてください。

旅行はシーズンオフが安くなるのでオススメ

旅行はシーズンオフが安くなるのでオススメ

旅行にもシーズンがあります。

みんなが休みになり、予約が殺到する時期です。

当然ながら、旅行シーズンはホテルなどの宿泊費を含めすべて割高に設定されています。

因みに、旅行シーズンは四季に合わせて4つが有名です。

春季旅行シーズン
3月~4月
卒業旅行や春休みの旅行で観光客が多くなる。
暖かくなり花見や屋外でのイベントが増え、沖縄などでは海水浴も楽しめます。
夏季の旅行シーズン
7月~8月
夏休みが始まる頃からお盆までの時期。
海やプール、夏祭りなどのイベントがメインで家族や友人同士での旅行が多い。
観光地は混雑し天候も猛暑になることが多い。
秋季旅行シーズン
10月頃
紅葉の季節に合わせて山やハイキングなどを楽しむ人が多い。
また、収穫の秋や旬の味覚を味わえる場所が人気です。
冬季旅行シーズ
12月~1月
クリスマス頃から年末年始が終わるころ多くの観光地が賑わうシーズン。
また、雪が降る地域ではスキー場などでのウィンタースポーツが人気。

特に、ボーナス後などは、どこの観光地も混んでいて避けたいけど、旅行シーズンは、だいたいボーナス時期と被ります。

そんな時はお金がなくても、後払いでのシーズンオフがオススメ

シーズンオフのメリットは沢山あります。

旅行代金が高騰する繁忙期に比べると半額以下になっていたりしているかも。
また、目的地も割と空いている場合が多いですし、宿泊先も容易に予約が可能です。

まとめ

旅行での後払いの説明は以上になります。

全国旅行支援が終わると、逆に空いていてチャンスかもしれません。

旅行もタイミングです。

今度行こうと思っていても今度がいつになるのかわかりません。

後払いで支払える予定があるのなら、まず旅行の予定を立ててみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次