コロナ禍以降、自宅で食事をする人が増えています。
手っ取り早く食べることができる出前館やウーバーイーツなどの出前系のデリバリーは、手軽でいいですが毎日となると栄養のバランスが悪いです。
栄養のバランスが悪くなると、健康的な生活が送れなくなります。
理想は、メニューを決め、買い物し、料理を作ることです。
しかし、毎日やっている主婦さんならわかると思いますが、メニューを決めるだけで大変。
一人暮らしや忙しい共働きだとなおさらです。
- メニューを決める
- 買い物をする
- 料理を作る
この3つ、ひとつでも簡単にできたら少しは大変さが軽減されると思います。
そんなときに便利なのが、「野菜の宅配」や「ミールキット」のサービス。
コロナ禍で実際に利用者が激増し、一部の会社では出荷を制限していたこともあるほどです。
また、若い夫婦や一人暮らしなどでも、家族用の大きめの冷蔵庫が売れているというニュースもありました。
自炊する人が増えることで、一人暮らし用などの小さな冷蔵庫ではキャパオーバーになり、今まで以上の大きさが必要になったのが売れている要因だとか。
一人暮らしでも簡単に料理できる便利さで人気なのが、「野菜の宅配」や「ミールキット」のサービスです。
ここでは、リピート率がとても高く評判が良く、尚且つ後払いも可能な「野菜の宅配」や「ミールキット」サービスを厳選して紹介します。
野菜の宅配サービスはできれば「お試しセット」がお得でおすすめ




「野菜の宅配サービス」や「ミールキット」では、『お試しセット』がある場合もあります。
「野菜の宅配サービス」や「ミールキット」に興味があるのなら、お試しセットは積極的に利用すべきです。
なぜなら、『お試しセット』は一度しか使えないお得なセットだからです。
野菜宅配やミールキットの「お試しセット」のメリットは沢山ある
「野菜の宅配サービス」やミールキットのお試しセットをオススメする理由は、メリットが沢山あるからです。
- 旬の野菜が安く手に入る
- 半額ほどの値段で体験できる
- 他社と比較しやすい
- その会社の野菜や食材の新鮮度がわかる
- その会社の流れや量がわかる
- 会社によっては配達人を知ることができる
- 内容物やチラシによってその会社の雰囲気がわかる
宅配方法は生活パターンに応じて利用しよう




週1などで食材をまとめて頼める食材宅配サービスは、スーパーなのに買い物に行く手間を軽減できます。
また、簡単に料理ができるように工夫されている『ミールキット』は、忙しい人でもフライパンひとつで料理が可能です。
宅配方法は、会社により2つのパターンがあります。
- 専用のトラックで配達してくれるパターン
- 他社の宅急便や宅配便で配送してくれるパターン
専用のトラックで配達してくれるパターンは、そのエリアを専属の人が常に配達してくれるので、色々融通や無理がきく手厚いサービスをしてくれます。
クロネコ便などの宅急便で配送してくれるパターンは、注文からすべてがネットで完結し後腐れないので断ることも簡単です。
それぞれのパターンは、お試しすることで自分に合うメリットやデメリットが簡単にわかるはずです。
それぞれ違いがありますので、いつもの生活パターンに合わせて利用するとより一層便利に利用できると思います。
一人暮らしや忙しい人でも野菜宅配をお得に利用するコツ




野菜の宅配サービスは、旬の野菜がどっさり入っていることがウリの一つです。
一人暮らしなどで一番困るのは、同じ野菜が大量に入っていること。
根野菜などは、冷蔵庫に入れず新聞紙などに包んで保管すると長持ちします。
わからない野菜の保管方法は、こちらのサイトが便利です。




また、葉野菜は日持ちしませんし、たくさん入っていると処理に困ることもあります。
そんな時のために、時間が作れる日を逆算して宅配サービスを注文し、作り置きするのもひとつの手段です。




注文するときに備考欄などがある場合などは、一人暮らしなのを伝え、「種類多めで根野菜多め」などと伝えると要望に応えてくれることもあります。
野菜宅配やミールキットの配送サービスおすすめ6選




新鮮な野菜はスーパーなどでも簡単に手に入ります。
しかし、仕事が忙しいと買い物に行くのが面倒です。
また、育児が忙しかったりするとその時間ももったいないことがあります。
そんな時に、季節の旬な野菜をいつでも定期的に届けてくれる「野菜の宅配サービス」や「ミールキット」はとても便利です。
気軽に試すことができる「お試しセット」で、どんな感じなのかが簡単にわかります。
スーパーでは中々出会えない、旬で新鮮な野菜や食材を使った評判の良いサイトを厳選しました。
サイトの使いやすさも意外に大事なポイントになると思います。
ミールキットのオイシックス「Kit Oisix」は独自後払いも可能








Oisix(オイシックス)の定期宅配サービスのなかでもダントツ人気商品の献立セットです。
ミールキットを利用したことがない人でも、どんなものなのか気軽に試せるお試しセットが断然お得です。
- 献立考える時間削減
- 料理が約20分と短時間で作れる
- レシピを見ながら簡単に作れる
主菜と副菜の2品があらかじめ切れているミールキットで、20分ほどで調理が完了します。
- できるだけ農薬を抑えて栽培した契約農家の野菜
- 合成保存料・合成着色料を一切使用していない
- 全商品を流通前に放射能検査している
コロナ禍以降、利用する人が増えました。
オイシックスの支払い方法
- クレジットカード決済
- 楽天ペイ
- 後払い
「おいしっくすくらぶ」の会員になると口座振替が可能になります。
自社の独自後払い
- 利用限度額:不明
- 支払い期限:請求書は投函日から10日以内
- 支払い手数料:コンビニ払い無料
請求書の郵送はまとめての発送なので遅くなる場合もあります。
郵便局や銀行振込は手数料110円かかります。
\20分で出来上がる献立キット/
Kit Oisix利用者の評判や口コミ評価
オイシックス利用者さんの声をツイッターからピックアップしました。
Oisix鍋!ツイッターで興味を惹かれ自分も挑戦。流石に1人では量が多そうなのでとりあえず半分。うーん、マジ美味い❗️付属のつけ汁がめちゃ自分好みで最高でした。この量この味で99元は完全にバグってますね。。。
— まこと在上海 (@makoto0111sp) December 29, 2022
さて、明日から4連休。ガッツリ引きこもりの年末年始を楽しみたいと思います😆 pic.twitter.com/P8SyrQ3Pv4
え、みんなoisix(オイシックス)知ってる???頼んだことある???我が家共働きになったからご飯作るの大変で、お試し頼んでみたらやばかったんだけど…見てこれ。お店の味だった…。 pic.twitter.com/XUzbb3RaaL
— みかん🍊11m子育て中☺︎ (@orangemomlabo) January 12, 2023
Oisixお試し1日目!
— ぴよ🐣初マタ15w (@bigpenguin77) January 15, 2023
予想以上に簡単かつ美味しくてびっくり🫢こりゃ継続もありだな〜☺️献立考えなくていいのが楽❣️ pic.twitter.com/eD35l3cZqk
気になってたoisixのお試しセット届いて、娘と一緒に食べてみた!✨
— ゆめのなか(由愛乃ナカ)🍟ComicVket参加 (@mihoni1027) January 10, 2023
献立考えなくていいのは便利だし
何よりおいしい😋味もオシャレだし外食してるみたい!✨娘の好き嫌いはあるけど···😂 pic.twitter.com/81eO2XKI9g
利用者の感想は概ね良好のようです。
なにより、メニューを考えなくてよく調理時間が短縮でき楽なのが良いですね。
大地を守る会「旬野菜お試しセット」は後払いが可能




大地を守る会は、創業40年以上の野菜宅配の老舗ブランドです。
現在は、上で紹介したオイシックスグループの一員になりました。
初めての方限定の、旬の野菜や食材がたくさん入っているお得な「旬野菜お試しセット」です。
4,700円相当の食材が1,980円でお試しできます。




- 昔の朝ごはんのような素朴な味を体験したい
- 旬の濃い味の野菜を食べてみたい
- 有機野菜をお手頃価格で試したい
- スーパーに売っていないような珍しい野菜を食べたい
- 余計な味付けをしない野菜本来の味を味わいたい
農薬を極力使わないオーガニック野菜の味をぜひ体験してみてください。
大地を守る会の支払いは後払い可能
- クレジットカード決済
- 代金引換
- NP後払い
「おいしっくすくらぶ」の会員になると口座振替が可能になります。
- 利用限度額:累計残高150,000円
- 支払い期限:請求書発行日から14日以内
- 利用手数料:240円
詳細はこちらの記事をご覧ください。
旬の美味しい食材を厳選!
大地を守る会「お試しセット」利用者の評判や口コミ評価
大地を守る会「旬野菜お試しセット」を利用した人のツイッターでの反応を紹介します。
大地を守る会
— ひたそ@ダイエット休止中 (@hitasomama) December 5, 2021
お試しセット頼んでみた( *¯ ꒳¯*)
これで1831円!!!
定期購入悩むレベルで品数多い!
#大地を守る会 pic.twitter.com/MbgR3PqLI3
小松菜と舞茸のソテー、大地を守る会の野菜お試ししてみた!
— カーズ (@Kazuyoshiseto) July 24, 2022
野菜が美味しい! pic.twitter.com/ThMWY7rO5D
さっそく津軽りんごを
— ミドリ@健康野菜でおうちごはん (@blue_greenM) October 1, 2022
ヨーグルトかけて頂きました🍎
爽やか~なお味😋#野菜宅配 #つがるりんご #腸活 pic.twitter.com/h7blpPOsza
大地を守る会の野菜、美味しい…
— さとる (@aki9202) September 6, 2021
小松菜生で食べたの初めてかも、パプリカも甘い… pic.twitter.com/xY6H9KSWHU
今日は、坂ノ途中と大地を守る会の野菜二刀流☺️🎶
— ひとり暮らしとし@有機野菜の宅配比較 (@tonbocat) September 29, 2021
どんぶりで野菜食べてる私。。恥
シンプルだけどめちゃくちゃおいしいんだな〜
見た目の盛りつけは微妙だけど😅 pic.twitter.com/OZVvar0ikS
坂ノ途中の定期便は後払いが可能




坂ノ途中は「100年先も続く農業を」のメッセージに掲げ、環境への負荷の小さい持続可能な農業を広めるために活動しています。
小さな八百屋をコンセプトとした「美味しい野菜を育てている真面目な農家さんと消費者を結ぶ」農業系のベンチャー企業です。
手間暇かけ少量しか作らない野菜は採算が取れません。
そんな農薬や価格肥料を極力使わない小規模農家さんを集めて販売しているのが、京都の野菜提案企業「坂ノ途中」です。
- 提供野菜は関西の小規模農家さんが中心
- 環境負荷の小さい農法、化学合成農薬・化学肥料不使用
- あまりお店で見かけない四季を感じられる野菜が中心
- お野菜セットは、S・M・Lの3種類のサイズが用意されている
一人用もあるので、一人暮らしでも安心です。
坂ノ途中は定期便の販売のみ
坂ノ途中はお試しセットがありません。
野菜は、S・M・Lの3種類のサイズがあり、用途に応じて選ぶことになります。
Sサイズ




1~2人向け
2,430円
Mサイズ




2~4人向け
3,672円
Lサイズ




3~5人向け
4,914円
ここでは紹介していませんが、きほんのSサイズもあり、値段はSサイズと同じで珍しくない定番のお野菜が中心のセットです。
すべてのセットに、野菜の説明書とオススメ野菜のレシピも付いています。
また、初回に限り3回まで送料も無料です。
延期やキャンセルはお届け日の4日前まで
定期便なので、毎週か隔週かを最初に決めます。
サイズや間隔はいつでも変更できます。
全ての締め切りが4日前になっているのでご注意ください。
定期宅配のお届け停止などは、マイページからおこないます。
坂ノ途中の支払い方法
- クレジットカード払い
- 代金引換
- NP後払い
\その時期にもっともおいしい野菜だけ/
坂ノ途中利用者の評判や口コミ評価
坂ノ途中の野菜の定期便を利用したことがある人の評判をツイッターから紹介します。
今日はいっぱい食材が届いた🥬🥔
— 群星キアラ (@b0729kiara) January 19, 2023
「坂ノ途中」から有機野菜を取ってみました
旬のお野菜セット Sサイズ 隔週選択
野菜8種類+おまけ古代米 不思議な色だw
いつも同じ野菜しか買わないので、 ちょっとワクワク
⌒v(。・ω・。)ィェィ♪https://t.co/05LPPxdjnd pic.twitter.com/kE8BWyE1Lp
#坂ノ途中 さんから届いとった #カーボロネロ をどうしても汁物にしたくて 届いた玉ねぎも使って野菜のチャウダーにしたらおいしすぎて震えた…🤔🙌
— しのMAMA/背骨☆一直線/姿勢直☆しのMAMA🦴 (@shinomamatweet) January 19, 2023
家にあった ベーコン カリフラワー 人参 じゃがいも エリンギ 冷凍コーン 使いました🤗#坂ノ途中VegeMarche #まるしゅく pic.twitter.com/jETfqUdwrB
坂ノ途中で、お野菜定期便を頼んでみた。
— 伊夜 (@ravatle_iyo) January 18, 2023
Mサイズ。見たことのないお野菜もちらほら。
ほうれん草に東洋と西洋の品種があるなんて知らなかった。
しっかり野菜いただきます! pic.twitter.com/Fdp5PeuCsi
今週の #坂ノ途中 🫑🎃🍠
— かずのこ杏子 (@kazunoko_anko) September 24, 2022
旬のお野菜セット Sサイズです📦
ミズナ/カーリーケール/オクラ/ピーマン/さつまいも/バターナッツかぼちゃ/ひらたけ/新生姜/食用ホオヅキ
お野菜で季節の移り変わりを感じるのっていいなあ☺️🍁
届いたお野菜で何を作ろうかなーって考えるのが楽しすぎる〜〜!! pic.twitter.com/EZv9td5F65
94歳にしてついに祖母が畑仕事を引退。生まれた時から食べていたおばあちゃんの野菜が食べられないのがあんまり寂して、坂ノ途中さんの野菜を買うことにしました。
— ᵃˢᵗʳᵒⁿᵃᵘᵗ生子 (@hydrangea912) August 2, 2022
これが美味しくて。
スーパーの野菜より割高だけど、我が家はほとんど外食しないし、私は自分の作ったご飯が一番好きなので大満足です。 pic.twitter.com/LC44hSIBBx
献立は
— あかね (@akane_1006) September 11, 2020
・無限ピーマン
・サツマイモの甘煮
・蓮根のつくね
水ばかり飲み過ぎで水中毒気味になってたので麦茶。
熱心に情報収集し丁寧にまっすぐに農業に取り組んでいるそうです。
そんな彼ら/彼女らの野菜はとびきり美味しいんです。
坂ノ途中では、チャレンジ精神あふれる農家さんに協力してもらうことでバリエーション豊かな野菜をお楽しみください。
生産者から直接届く「産直アウル」はスマホの中の直売所




「産直アウル」は、消費者と生産者をダイレクトに繋ぐ産直ECサイトです。
農家さんのとれたて野菜や、漁師さんの新鮮な魚介類が、商品を注文すると直接届きます。
野菜セットだけでなく、さまざまな種類の食材があり、生産者さんの人柄なども知りながら商品を選ぶ直売所のようなサイトです。
全ての商品が、早い者勝ちなので人気商品はすぐに売り切れになります。
「産直アウル」3つの特徴
- トーク機能
気になる商品の生産者さんと1対1でメッセージのやり取りができます。 - ボード機能
作物が育つ様子や生産者さんの人柄を 感じることができます。 - ごちレポ機能
購入者のレビューが見れるので、産者さんの対応などを事前に知ることができ安心できます。
全ての商品が、生産者の顔が見えるので、生産者さんのすべての商品やレビューが見れるのは、購入者としてとても参考になる機能です。
「産直アウル」の支払い方法
- クレジットカード払い
- PayPay残高払い
- PayPayあと払い
- NP後払い
PayPay残高払いは、ペイディと紐づけすることで翌月の後払いにできます。
こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。




\新鮮食材が生産者から直接届く/
産直アウルの評判や口コミ評価
利用者の声をツイッター上からピックアップしました。
生産者さんなどの声も含まれています。
産直アウルで買い物するの、生産者のひとから直接メッセージとか食べ方とかラインみたいに飛んでくるから、なんかほっこりして楽しい。今のところ外れもないし。規格外とか美味しいのに安いからお勧めしちゃう。
— れく/Leclair/ (@Leclair_astraia) January 17, 2023
産直EC
— まっつん農園@食べた人が笑顔になりますように🍆 (@matsmotokouji) November 21, 2022
食べチョク、ポケマル、アウル
でも出品してるのですが、朝のうちにメルカリやPayPayフリマで買って頂いたらその日のうちにすぐ発送できます🫡(日によりますが)
よろしくお願いします😆 pic.twitter.com/0EG5esvjRo
ウニ割が始まる💦
— 住吉水産/幸漁丸 (@sumisuisan87) May 1, 2022
今日はインスタから連絡くださった
方が買いに来てくれました✨
直接買いに来ていただけるの
大歓迎です
ウニ割で居ないときがありますので
インスタでもTwitterから
でもご連絡下さい。
島民の方は生うにの直接販売します。
生うにはアウルで出品予定✨ pic.twitter.com/OzcRlOKiun
新しいサイトなので、それほど呟きはありません。
利用者の口コミレビューは、生産者や商品にも掲載されているので、そちらも参考にしてください。
生産者さんと直接会話ができるので、個人的なお願いも聞いてくれるかもしれません。
レアな食材が沢山そろっているので一度覗いてみてください。
野菜の宅配サービスまとめ
野菜や食材の配送は、昔からコープ系が多いですが最近ではいろいろな会社が運営しています。
家で作りたいけど時間がないひとには、包丁要らずのミールキットが絶大に人気があります。
また、スーパーに買い物に行く時間がなくコンビニで済ます人には、野菜の宅配サービスは有難いシステムです。
ウィズコロナの今の時代に、ピッタリマッチしているサービスだと思います。
コメント